京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up43
昨日:72
総数:309716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

6月の掲示板3年

階段の踊り場に,掲示板があります。
 6月の掲示板です。
 今年から学習し始めている習字のふでづかいの作品です。力強く書きました。
画像1

6月の掲示板2年

階段の踊り場に,掲示板があります。
 6月の掲示板です。
 「歯みがきの絵」という作品です。歯みがき指導で学習した歯のみがき方をイメージして描きました。
画像1

6月の掲示板1年

階段の踊り場に,掲示板があります。
 6月の掲示板です。
 「おって ちょっきん」という作品です。画用紙を重ねて折って,ハサミで切りました。
画像1

6月の掲示板

 階段の踊り場に,掲示板があります。
 6月の掲示板です。
 1,委員会活動で作成したあじさいです。
 2,図書館の本を紹介した掲示板です。6月は環境月間
 3,コンピュータクラブで作成した「まちがいさがし」です。
画像1
画像2
画像3

プール開き

 6月21日(月)5,6年生のプール学習がありました。
 先週の低学年の水慣れ週間が終わり,プール学習の始まりです。
 雨が心配されたのですが,無事入ることができました。
 元気に活動することができました。
 
画像1
画像2
画像3

3色オニゴッコ

6月18日(金)の朝会は活動委員会の3色オニゴッコです。
色ごとに追いかける人が違います。
どの子も一生懸命追いかけたり,逃げたりしていました。
楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1
画像2

プール学習始まる

 6月16日(水)よりプール学習が始まりました。
 最初は,低学年の水慣れです。低水位のプールに入り,怖がることなく水に慣れていきます。日差しは強かったのですが,少し肌寒かったようです。でも子どもたちは元気いっぱい活動することができました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導

 6月15日(火)1,2年生,たんぽぽ学級は歯みがき巡回指導がありました。
 歯科衛生士の方に来ていただき,歯のことについてお話を聞いたり,歯のみがき方について教えていただいたりしました。
 永久歯に生えかわる時期の子どもたちです。自分の歯を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

牛乳パック回収箱

 学校の玄関に牛乳パック回収箱が置いてあります。
 京都市の環境局が設置されたものです。
 回収された紙パックは,リサイクルされてトイレットペーパーなどになります。
 今月は環境月間です。自分たちでできることに取り組める「地球にやさしい子」になってほしいと思います。
画像1

緑のカーテン3

 6月14日(月)ネットを張ってから10日経ちました。
 ツルが少しずつネットに巻きつき始めました。
 まだカーテンというところまでは程遠いですが,ずいぶんと成長しています。
 カーテンになる日が楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 クラブ活動
部活バレー
6/29 部活野球
6/30 子ども安全パトロール隊訪問日
フッ化物洗口
部活バレー
7/2 朝会(長)
部活卓球
7/3 土曜塾「図書室を楽しもう」
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp