![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:77 総数:364954 |
音羽まつりが 行われました。![]() 縦割りのグループで考えてきた楽しいゲームのお店を それぞれの班が出して交替で楽しみました。6年生の班長は,自分の班を連れて1年生などが迷子にならないように,そして みんなが楽しめるように配慮していました。 お店は,「人間の国までもどろう」「わごむ鉄砲」「ホームランまとあて」「1分忍者」など わくわくするような名前を付けて,客寄せも楽しみながら頑張っていました。 ![]() 歯磨き しっかりがんばろう![]() ![]() 1年生と2年生がふれあいホールで指導を受けました。 子どもたちは,家から歯ブラシを持参し,正しい歯磨きの仕方を学習しました。しっかり磨いて虫歯ゼロを目指してほしいものです。 学校訪問![]() ![]() 4年2組の佐々木学級の国語の授業を見ていただいた後,音羽小学校の教職員が行っている授業後の研修の仕方も体験していただきました。 その中で,子どもたちの授業に対する真剣な態度や若い先生が力をつけようと頑張っている姿についておほめの言葉をいただきました。 普段の授業を外部の方や保護者の方に見ていただいたとき,臆せず授業に挑む子どもたちの学習姿勢,そして特別な授業というより普段から積み上げた力を子どもたちとともに高めていこうとする教職員の力をこれからも伸ばしていきたいと考えています。 今回の学校訪問は,そのような機会を与えていただき大変ありがたかったと思っています。 挨拶運動![]() 少しずつ挨拶のできる子どもたちが増えていますが,先生にはできても 地域の方や保護者の方には挨拶ができなかったり,相手から言ってもらわなければ挨拶ができなかったりと言う子どもたちも たくさんいます。 気持ちの良い挨拶,人と人とを結ぶ挨拶ができる子どもたちに育ってほしいです。 ![]() 花いっぱい運動![]() ![]() 美しく咲く頃が楽しみです。 もうすぐ 音羽まつりです。![]() ![]() 本番の音羽まつりが楽しみです。 選書会〜図書室の本は,自分たちで選ぼう〜![]() ![]() ![]() 自分の選んだ本が図書室に並んでいたら,子どもたちにとっては大変うれしくそして本を読もうという意欲が高まります。この選書会が,読書への入り口になってくれたらと願っています。 科学センター学習に行ってきました。(さくら学級)![]() ![]() 科学工作は,「跳びだす車」です。 午前中の短い時間でしたが,館内で十分楽しむことができました。 「ふれあいガーデンのお披露目会」に間に合うように![]() ![]() ![]() 音羽タイム4年生 さくら学級のお友達へのお手紙![]() ![]() 今回は 育成学級のお友達のことを学び互いのことを知り理解する学習を事前にしました。その学習を受けて,4年生では,育成学級のお友達に手紙を書きました。音羽タイムでは10人の児童が,自分の書いた手紙を読み上げてくれました。 育成学級のお友達のことで知っていることやはじめて知ったこと,感動したことなどを個々の思いに沿った内容がお手紙の中にあふれていました。その発表を聞いた他学年のお友達も,自分が学習して知ったことや手紙の内容を聞いて改めて感じたことなどをしっかりと発表することができました。 音羽タイムでは,子どもたちの発表だけではなく,発表学年の先生からのコメントも頂きます。今回は,佐々木先生が,中学の時に読んだ本「五体不満足」から感じたことを全校に向けて語ってくれました。どんな人でも,自分にできることを精一杯がんばることの素晴らしさを熱く語ってくれました。 |
|