![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:78 総数:507291 |
日曜参観が行われました
6月20日に日曜参観が行われました。,運動場やプールで学習していたクラスが,急遽,体育館や教室での学習に切り替えなければならないような,夕立のような降雨が途中一時的にはあったものの,本格的な雨にはならずに,最後まで天候はもってくれました。おかげさまで,多くの保護者や地域の方が来校されました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観 おもてなしの心
年に1度の日曜参観。今年度は,明後日の20日に行います。例年,保護者の皆様だけでなく,地域からも多くの方々が来校されます。来校された方々を少しでも気持ちよくお迎えしようと,中西管理用務員が校門前に置くプランターに花を植え替えています。当日ご来校の際に,ご覧いただけましたら幸いです。
![]() 料理クラブ
今日の料理クラブでは,ハンバーガーを作りました。
なんと,中のハンバーグも自分たちでこねて焼きました! 中までしっかり火が通るように薄くするのが難しかったです。 あとは,レタスとトマトとチーズをのせて,ケチャップで味をつけて, パンではさめば完成! 給食を食べた後でしたが,しっかり食べ切りました。 とってもおいしかったです♪ ![]() ![]() ![]() 暗くなると光ります![]() ![]() 大きさは1センチ〜2センチくらいで, 色は,頭が黒,胸が赤,腹が黒。 歩くときは触覚をヒョコヒョコさせます。 実はこれ,ホタルなんです。 初めて明るいところでまじまじとホタルを見ましたが, お腹側から見ると,暗くなると光っている部分は, そこだけ白い色をしていました。 へぇ! 疏水でも,最近ホタルが飛んでいますね。 今年もホタルの季節がやってきました。 1枚目 昼のホタル。 光らないホタルはただの虫でした。 2枚目 ピンボケしていますが,親指にくっついているのがホタル(お腹側)です。 光る部分の色,こんな色でした。 朝会
学校長の話として,白石前校長先生から寄贈していただいた和太鼓2セットの紹介の後,ネクタイをはずしてクールビズにしたこと,レジ袋をもらわずに風呂敷を使っていることなど,「地球にやさしいこと」をしていることを紹介。自分でもできる「地球にやさしいこと」をしていこうと全校児童に呼びかけました。
![]() ![]() ![]() ベリーベリー![]() ![]() ![]() 1枚目 真っ赤なイチゴはクサイチゴです。 ヘビイチゴと似ているけれど,クサイチゴの方が背が高くて,粒が大きく,プリッとしています。 甘酸っぱい味がします。 2枚目 ブッラクベリーはまだ花が咲いています。 3枚目 実もでき始めましたが,食べられるようになるには,まだしばらくかかりそうです。 1年生を迎える会![]() ![]() 各学年は,それぞれこんな出し物で1年生を歓迎しました。 5年生 歌,ダンス,リコーダー 4年生 リコーダー,なわとび 3年生 歌,ダンス 2年生 ことば、歌 6年生 「6年生になったらこんなことができるよ」 6年生が最後に登場すると,ことばだけで,その迫力に講堂がピンと張りつめた空気に包まれました。 この存在感,さすが6年生! 一方,1年生も…… 舞台上で,1人ずつ,しっかりみんなに聞こえる声で自己紹介できました! それから,みんなで元気いっぱい,ことばや歌の出し物ができました! 今年の1年生はとっても元気で度胸があります! どの学年もそれぞれに良さがあり、 とっても楽しい「1年生を迎える会」になりました。 1枚目 二重跳びを跳び続ける4年生。すごい! 2枚目 「トトロ」に合わせて退場する1年生。 入場は「さんぽ」でした。 避難訓練![]() ![]() ![]() 緊急放送があった場合の聞き方や教室の出方,避難経路の確認をしながらの避難の仕方,そして,全員が集合した時の話の聞き方などを学びました。 学校長の講評で,「お・は・し・も・て」・・・「お」さない,「は」しらない,「し」ゃべらない,「も」どらない,「て」いがくねん優先を確認しました。少し反省点はあったものの,全体的にはしっかりと訓練ができていました。次回は,さらによい訓練になるよう頑張ってほしいとの激励がありました。 1週間ぶりの学校
ゴールデンウィークを挟んで,1週間ぶりに子どもたちが登校してきました。
朝から夏のように暑かったので,半袖を着ていた人もたくさんいましたね。 なんだか1週間の間に,すっかり季節が変わってしまったようです。 運動場では,朝からサッカーをしたり,登り棒を登ったり,総合遊具で遊んだり,ウサギに草をあげたりして, いつも通り,たくさんの人が元気いっぱい遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 作って、食べて、アメリカーン!![]() ![]() |
|