![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:152431 |
土曜学習![]() ![]() ![]() 茶道教室![]() ![]() ![]() 6月15日 楽只っ子タイム![]() ![]() ![]() 毎週火曜日,6校時目は楽只っ子タイムの時間です。 低学年・中学年・高学年にわかれて学習しています。 集中して課題に取り組んでいます。 水遊び1
6月17日、今年初めての水遊びです。まずは運動場で「スイカマンの歌」に合わせて準備体操です。
![]() ![]() ![]() 水遊び2
先生からの注意と約束をしっかり聞き,プールの中に入ります。
![]() ![]() ![]() 水遊び3
今日は気温も高く,水の中はとても気持ちが良さそうです。来週からは本格的な水泳学習が始まります。
![]() ![]() ![]() 自由参観日![]() ![]() ![]() 給食試食会![]() ![]() 6月11日 「ソフィアがやってきた」講演会(5・6年)![]() ![]() この「ソフィアがやってきた」は京都新聞の事業で行われており, 今回は楽只小学校の5・6年生対象に講演をしていただきました。 講師は京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 准教授 山越 言先生で, 講演テーマは「西アフリカの精霊の森の不思議」でした。 山越先生がアフリカのギニア共和国で研究されたチンパンジーの生態や, 現地での人と動物との共存の様子についてお話していただきました。 講演の後半では,山越先生が現地調査をする際の服装や持ち物を実物で紹介していただき,子どもたちは興味深く見ていました。 6月9日(水) 歯磨き指導(4・5・6年)![]() ![]() 歯科衛生士の安井先生に指導をしていただきました。 歯磨きをしなかった人の歯の写真を見せていただき, 虫歯や歯周病から歯を守るために,歯磨きが大切であることを教えていただきました。 その後,歯の模型を使いながら,正しい歯の磨き方を指導していただきました。 これからの給食後の歯磨きや家庭での歯磨きに生かしてほしいと思います。 |
|