![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:49 総数:480701 |
☆6年 生き物と養分(その2)☆2010/06/18![]() ![]() アルミホイルを巻いたところや葉脈がよくわかりました。 ☆6年 生き物と養分(その1)☆2010/06/18![]() ![]() 「おっ,アルミホイル巻いたとこだけ白っぽい〜」 さっそくノートにスケッチしていました。 ☆6年 水泳学習☆2010/06/18![]() ![]() ![]() 途中から雨は少し降ってはきましたが,たくさん泳ぐことができました。 これからもどんどん泳いで新記録を目指していきます。 ☆6年 選書会☆2010/06/18![]() ![]() ![]() 真剣に読みふけっている子どもたち。 中には「先生,学校にじゃなくて家でもほしい。どうしたらいい?」 と言って,出版社や書籍名,作者などをメモしている子もいました。 ♪1年生 じょうずなごめんなさい♪![]() ![]() ペープサートでトラブルの例を挙げてみんなで考えました。友だちにいやなことをされたら,「かなしくなる」「やめてという」「ぼうりょくをふるってしまう」など,これまでの経験を話してくれました。 みんながニコニコ笑顔になるためにはどうしたらいいか尋ねると「なかなおりをする」と出てきました。「それじゃ,仲直りの時の言葉は大事だね。」と声をかけどんな風に「ごめんなさい」を言うか考えました。 「わらわずに」「しっかりと」「かおをみて」など子どもたちなりに考えて「ごめんなさい」の言い方を考えて,実際にやってみました。 実生活の中でも,素直に謝ることができると友だちとの関係をうまく築いていけると思います。 ♪1年生 2回目の読みかせ♪![]() ![]() 朝の読書の時間は,4,5月は担任や学年の先生がついてもらっていましたが,6月は,自分たちだけで過ごしています。 最後の方だけ様子を見ることができましたが,静かに聞けていました。今日も新しい本と出合えて良かったと思います。 ☆6年手紙をいただきました☆2010/06/17![]() みんなで折った千羽鶴がエントランスホール右側に保存をしてあるとのこと。 うれしかったので,さっそく子どもたちに伝えました。 私たちの「想い」や「願い」が残っているっていいですね。 ☆6年理科「生き物と養分」☆2010/06/17![]() ![]() ![]() 葉に日光を当てるとでんぷんができるのか,明日ヨウ素液反応で調べたいと思います。 ☆6年理科「生き物と養分」☆![]() ![]() ![]() ヨウ素液をかけた後の色の変化に驚いていました。 ☆6年図工「風景画」☆![]() ![]() しかし,子どもたちは集中して下書きをしていました。 |
|