京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:46
総数:682679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「ガザニア」

画像1画像2
ガザニアのオレンジの花が咲きだしました。ガザニア は,キク科クンショウギク(ガザニア)属の総称です。名前は,アリストテレスなどのギリシャの古典書物をラテン語に翻訳したギリシャ人「ガザ」の名前に由来するそうです。

「モンキチョウ」

画像1画像2
 モンキチョウがレンゲの蜜を吸いにきています。

「ザクロ(柘榴)に…」

画像1
 去年に植えたザクロに赤い花のつぼみができていました。切り込んで植えかえたので,花は期待していなかったのですが…。咲いた後,実ができるといいですね。

「チューリップが終わって…」

画像1画像2
 チューリップの季節が終わり,花壇の様子も変わってきました。まもなく,花壇が学習園に変わっていきます。

「シラン(紫蘭)」

画像1画像2
 紫蘭の花が清楚に咲いています。

「ミカンの木にアゲハが…」

画像1画像2
 ミカンの木にアゲハが飛んできました。飛び去った後を見ると,小さな卵がついていました。

「ヒシとアサザ」

画像1画像2
 観察池のアサザがずいぶん拡がってきました。もう少し温かくなると花を咲かせてくれるでしょう。そして,まだかまだかと待っていたヒシもあらわれました。これから拡がってくれることでしょう。

「町別児童集会」

画像1画像2画像3
 5時間目,町別児童集会がありました。1年生が入学し,新しい町班長のもと集会が進められました。その後,集団下校で通学路の安全について確認しながら帰りました。

「オオデマリ(大手毬)」

画像1
 大手毬の苗を植えています。白い花がたくさん集まり,手毬のような丸い形をつくります。小手毬と似た名前ですが,これは,花のつき方によって名前がついたもので,花の種類は全然違います。小手毬はバラ科ですが,大手毬はスイカズラ科です。

「これは なあに?」

画像1
 さて,これは何でしょうか?これからどのように変化するか観察してみましょう。おもしろい形にかわっていくよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/17 授業参観・懇談会(低・仲)  給食試食会
6/18 授業参観・懇談会(高) みさきの家説明会
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp