京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:62
総数:480720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆6年理科「生き物と養分」☆2010/06/11

画像1画像2画像3
昨年度に植えたじゃがいもの種いもの成長を観察しました。
日なたと日かげでは全然成長が違いました。
「茎は1cm太さが違う」
「日なたの方は葉が一つの茎から100枚ぐらい,日かげの方は10枚ぐらい」
「そんなに違うの?」

一株抜いて理科室で観察すると・・・種いもが皮だけになっていて,
「えっ,どこに行ったん?」
と疑問をもったりしていました。

♪1年生 歯科検診&まびき♪

画像1画像2
 今日は,歯科検診がありました。歯の生えかわりの時期でしっかりと歯磨きができず,虫歯がある子が多くいました。永久歯も虫歯になったり,歯垢が落とし切れていなかったりする子もいます。

 小学生までは,歯の治療は無料なので是非,治療や予防のために受診されてください。



もう1枚の写真は,昨日お伝えした,まびきの様子です。根っこが切れてしまわないようにそっと抜くことができました。天気が大変よく,抜いた花の苗は,水をあげても少ししなびれていました。頑張ってお家で育ててほしいです。

2年生 まちたんけん

画像1画像2画像3
生活科の学習で,学校より北方面へ,まちたんけんに出かけました。とても暑い中,周りの様子をしっかりと見てくることができました。ネギ畑や,散髪屋さん,薬屋さん,お餅屋さんなどを発見しました。鳥羽離宮跡公園では,「鳥羽伏見の戦い」の石碑を見て,昔,下鳥羽の校区で戦争があったことも学習しました。学校に帰ると,「休憩していいよ。」と言いましたが,「発見したことを早く書きたい!」と,ほとんどの子どもたちがすぐに発見したことをまとめ出しました。次は,下鳥羽の南方面へもたんけんに行く予定をしています。

☆6年 にこにこタイム☆2010/06/10

画像1画像2画像3
にこにこタイムでは人権に関する授業を行います。
今月は「世界の楽器に親しもう」で,
世界の楽器について学習した後,チャングを実際にたたいてみました。
「2つのバチの形が違う」
「日本の太鼓と似ている」
「チャングっていい音鳴るな〜」
いい経験になったようです。

♪1年生 アサガオ♪

画像1画像2
 大変暑い一日でした。子どもたちは,体育や外遊びで汗びっしょりです。

 今日は,久々にあさがおの話題です。植えた6つの種が双葉を出し,大変大きくなりました。毎日の水やりを頑張ってしていた成果でしょうか?もう,間引きをしないといけなくなりました。

 今日,明日で間引きをします。間引きをした苗は牛乳パックに入れて持ち帰ります。ご家庭でもぜひ育ててみて下さい。

 ※明日は,歯科検診です。昨日,一昨日の成果を出せるのか楽しみです。

☆6年 英語活動☆2010/06/10

画像1
これから英語活動の授業は担任外の先生が担当となります。
英語ノートにあるネイティブの発音を聞きながら,アクセントに気をつけて言っていました。

☆6年プール清掃☆2010/06/09

画像1画像2
これから体育の授業で使うプールの掃除を行いました。
「どっちがきれいになるか勝負や」
「やる前と全然違う」
「むちゃきれいになったやん」

一年間の汚れをきれいにしようと一生懸命掃除してくれました。
このような6年生の活躍が下鳥羽小学校を支えているのですね。

青少年科学センターで学習しました。

画像1
画像2
画像3
今日は,他の小学校の育成学級のお友達と一緒に,科学センターで学習しました。屋外学習と展示室学習,そしてプラネタリウムの学習です。屋外学習では,足を使って音を出すオルガンのような楽器や,ザリガニ釣り,手作りの楽しいゲームなどを楽しみました。プラネタリウムでは,春の星座について学習しました。その後,4年生以上の学年の人は「とびだす車」を実験室で作りました。輪ゴムを活用して,いろいろな方法で車を走らせる実験をしました。低学年の人は展示室の展示を見てまわりました。科学とふれあうことのできた楽しい一日でした。

5年 言葉の研究レポート

5年生の国語では「言葉の研究レポート」を学習しています。
今日は自分が疑問に思っていた言葉やことわざ、方言などをもとに、図書室で調べ学習をしました。それぞれが自分の疑問をもとに調べているので、意欲的に取り組んでいました。
画像1画像2

♪1年生 プラークテスト その2♪

画像1画像2
 写真は,歯垢を染めた直後です。全体的に真っ赤な子もいれば,部分的に磨けていない子もいました。

 歯ブラシの持ち方については昨日のHPに載せましたが,軽い力で磨くことを実際にやってみました。小刻みに歯ブラシを動かせば,強い力でなくても歯垢が落ちるということがよくわかりました。


 綺麗に磨けて,子どもたちはすっきりとした顔をしていました。今日の練習を忘れずにこれから上手な歯磨きを続けていけるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/11 歯科3年・4年
6/12 土曜学習・防災訓練
6/14 プール学習 クラブ 読書週間
6/16 兄弟学級顔合わせ

学校教育目標

学校だより

保健室より

5年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

メール配信

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp