京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:25
総数:682703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「ペチュニア」

画像1
 地域の1人住まいのお年寄りにプレゼントするペチュニアの苗が,少しずつ大きくなってきました。寒い春だったのでガツガも遅く成長を心配しましたが,なんとか間に合いそうです。

「墨田の花火(あじさい)」

画像1
 墨田の花火が咲き始めました。ガクアジサイ(額紫陽花)の品種で,周りの装飾花が八重です。夜空に開く花火をイメージさせる命名ですね。

「花桃」

画像1
 花桃の実が大きくなってきています。後1ヶ月ほど経つと白くなってきます。

「緑のカーテン ヘブンリーブルーが発芽したよ」

画像1
 ヘブンリーブルーの種をまいて9日目,やっと発芽しました。この暑さの中,これから一気に成長してくれるでしょう。

「アサザ」

画像1画像2
 アサザの花が咲き始めました。北海道以外の各地の池や沼に生える多年生の水草です。スイレン(睡蓮)の葉を小型にしたような葉が水面に広がっています。池の中にあると遠いのでよく見えないこともありますが,近くで見ると実に繊細な花です。

「3年 学年全員リレー」

画像1画像2画像3
 中間休み,運動委員会主催の「学年全員リレー」が始まりました。今日は3年生です。みんな頑張って走っています。応援も一生懸命です。

「ツツジ」

画像1画像2
 ちょっと遅れ気味ですが,ツツジが満開に近づいてきています。

「マーガレット」

画像1
マーガレットが咲いています。これから,どんどんと大きくなってきます。キク科の半耐寒性多年草で和名はモクシュンギク(木春菊)ですがあまり使われていません。もともとは宿根草ですが,日本では温暖地でないと越冬できません。

朝会 6月

画像1画像2
 6月の朝会では,校長先生から環境についてのお話がありました。「このごろのお天気は,暑くなったり寒くなったり・・とても不順です。また,どこにでもいたスズメの数が,最近激減しています。環境保護のために学校でできること,家庭でできること・・一人ひとりの一歩から始めましょう。」
 引き続き,転入生の紹介がありました。ようこそ待鳳小へ!
 

「バラ」

画像1
 6月の誕生花であるバラが咲きました。鮮やかなピンク色です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp