京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:20
総数:481532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆6年 運動会その7☆2010/05/29

画像1
画像2
画像3
組体操の男女別の技です。
ものすごく集中力が高く,花やウエーブの華やかさと大蛇のダイナミックな動きが今まで以上にありました。

☆6年 運動会その6☆2010/05/29

画像1
画像2
画像3
組体操三人技です。
声を合わせ,タイミングをとっていました。

☆6年 運動会その5☆2010/05/29

画像1
画像2
画像3
組体操二人技です。
チームワークばっちりでした。

☆6年 運動会その4☆2010/5/29

画像1
画像2
画像3
組体操の一人技です。
指先までも意識し,今までよりきれいな技でした。

☆6年 運動会その3☆2010/05/29

画像1
昼食後,学年で集まり士気を高めました。
「やればできる」
「ぼくたちはできる」
みんなで声を合わせて気合いを入れました。

☆6年 運動会その2☆2010/05/29

画像1画像2画像3
50mハードル走です。
3歩や5歩でうまくハードルを越えていました。

☆6年 運動会その1☆2010/05/29

画像1画像2
100m走の様子です。
勢いよく走りぬけていました。

♪1年生 無事に運動会が終わりました♪

画像1
画像2
画像3
 昨日とは打って変わって好天に恵まれた今日,1年生にとって小学校初めての運動会が行われました。
 暑い中を多くの保護者や地域の皆様に来て頂き,慣れない子どもたちはそわそわとしていました。それでも低学年の「みんなで入れよう!ナミナミナ」は大変元気よく踊りきることができました。玉入れも練習とは異なる結果となり,予想通りにはならず,子どもたちもびっくりでした。

 50メートル走も精一杯走る姿が見られ,障害走では,網に手こずりながらも最後まで力を抜くことなく走ることができました。

 応援練習やダンスの練習など,十分な時間がない中を大変よく頑張りました。今日帰って,ご家族で運動会の話をされることと思います。嬉しかった話,悔しかった話,色々と出ることと思いますが,学校では,来年の運動会や今後の学校生活につながるような形で話していきたいです。日曜日と代休の月曜日はしっかり休んで,火曜日にまた元気に登校してほしいと思います。

ひまわり学級☆楽しかった運動会

画像1
画像2
 ひまわり学級の子どもたちは,それぞれの交流学級で色別に分かれて参加しました。頑張った運動会になりましたよ。交流学級の友だちとも仲良くなれたと思います。6年生の子どもは,ハードル走で初めて1番になったことが,とっても嬉しそうでした。
 ひまわり学級の一人一人が,一生懸命になって競技や演技に参加できて,本当に良かったです。

☆6年 組体操☆2010/05/28

画像1画像2画像3
前日最終調整をしました。
今までよくがんばりました。
最終練習後の子どもたちの笑顔と自分自身への拍手がすべてを物語っていました。
運動会当日は失敗するかもしれません。
練習の日々を思い出しながら,じっくりと噛み締めながら,悔いの残らぬよう,一生懸命がんばります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 ひまわり科学センター学習
6/11 歯科3年・4年
6/12 土曜学習・防災訓練
6/14 プール学習 クラブ 読書週間

学校教育目標

学校だより

保健室より

5年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

メール配信

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp