京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:44
総数:309480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

たてわり遊び

画像1画像2
 5月13日(木)の中間休みは,たてわり遊びでした。
 体育館,教室,運動場にわかれて,たてわりグループで遊びました。
 グループ相談日の時に,6年生のリーダーを中心に考えた遊びをしました。
 ドッジボールや鬼ごっこ,ハンカチ落としをして楽しみました。
 グループで楽しく活動できたと思います。

朝ランニング

 5月13日(木)から,朝ランニングが始まりました。
 毎週火,木の二日間,5,6年生が10分間程度走ります。
 自分の体を鍛えることができればと思っています。
画像1

たてわり清掃

画像1画像2
 5月11日(火)より,たてわり清掃が始まりました。
 たてわりグループ活動の一つの取組として,毎週月,火の二日間は,たてわりグループで,掃除をします。
 6年生が1年生に掃除の仕方を教えている姿はなかなかいいものです。
 「がんばれ!6年生」

避難訓練

画像1画像2
 5月11日(火)本年度第1回目の避難訓練を実施しました。
 今回は,不審者侵入時の避難訓練でした。
 不審者侵入・避難指示の放送の後,担任の誘導による避難でした。
 体育館に避難した後,お話を聞きました。
 指示・誘導に従って静かに避難することができたと思います。
 自分で自分を守ることを心掛けてほしいと思います。
 

たてわり活動

画像1画像2
 たてわり活動が始まります。
 5月10日(月)は,相談日ということで,グループごとに集まって,目標を決めたり,たてわり遊びの内容を決めたり,たてわり掃除の役割を決めたりしました。
 全校児童166名の小さな学校です。みんなでなかよく活動してほしいと思います。
 リーダーとなる6年生の行動が期待されます。「がんばれ!6年生」

風薫る季節3

画像1
 風薫る季節です。
 学校のつつじも満開です。
 色鮮やかに咲き誇っています。
 先週で家庭訪問も終わり,じっくり学習に取り組める時期となりました。
 一人ひとりをしっかり見つめ,教育活動を展開していきたいと思います。

校内探検

画像1
 5月7日(金)生活科の学習で2年生のお兄さんやお姉さんに学校を案内してもらいました。
 校長室の中に入ったり,職員室の中に入ったりもしました。
 「ここは,○○をします。」と2年生の人が説明してくれました。

1年生との校内探検

画像1
 5月7日(金)生活科の学習で,1年生と校内探検をしました。
 2年生は,1年生の人たちに学校の様子を紹介しました。
 お兄さん,お姉さんとしてうまく案内できました。

交通安全指導日

画像1画像2
 毎月,1日と15日は「交通安全指導日です」地域の交通安全会の方々にお世話になり,子どもたちの登校指導をしていただいています。
 大きな通りの四つ辻に立っていただいて,「おはよう」「いってらっしゃい」と声をかけていただいています。
 5月は1日が休みだったので,連休明けの今日6日が「交通安全指導日」でした。
 『地域で育つ子どもたち』です。お世話になります。

上京支部みんなよろしく大会

画像1画像2
 4月30日(金)上京支部みんなよろしく大会がありました。
 北総合支援学校に上京支部の育成学級のみんなが集まり「今年もよろしく」という集会をしました。
 それぞれの学校の自己紹介をしたり,みんなでゲームをしたりしました。
 みんなとなかよくしていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 3年社会見学
部活野球
6/9 プール清掃
フッ化物洗口
身体計測た
部活バレー
6/10 人権の日
たてわり遊び
身体計測5,6
部活野球
部活卓球
6/11 育成科学センター学習
身体計測1,2
音読発表会
部活卓球
6/12 部活野球
6/14 クラブ活動
プール水なれ(〜18日)
身体計測3,4
部活バレー
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp