京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:66
総数:309437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

修学旅行通信3

画像1
(予定時刻より少し遅れましたが)明治村に着きました。子どもたちのパワーが雨雲を吹き飛ばしてくれました。これからグループごとに村の中を見学します。

修学旅行通信2

 バスは明治村に向け進んでいきます。バスの中でも,子どもたちは元気いっぱいです。レクレーション係を中心に,盛り上がっています。
画像1

修学旅行通信1

画像1
 5月20,21日 6年生は修学旅行に出かけます。名古屋方面です。あいにく雨模様ですが,25名全員が参加することができました。
 行ってきます。

外国語活動

 5月18日(火)より,ALT(アシスタント ラングエッジ ティーチャー)の外国語活動が始まりました。
 5,6年の外国語活動に 外国人の講師が発音を中心に学習に参加してくれます。
 本校は,5,6年とも単級なので,講師派遣の都合上,1日2時間の授業になってしまいます。でも,子どもたちはノリノリで授業に参加していました。
 ちなみに,本校のALTはマシュー ワラバーというアメリカはニューヨーク出身の方です。
 
画像1
画像2

社会見学3

5月18日(火)4年生は社会見学に出かけました。
 引率者の報告メールを元にホームページに掲載しています。
『 二つの施設の見学を終えて、お昼ご飯です。お弁当をありがとう(おうちの人に感謝)。おいしく楽しくいただきます。』

画像1

社会見学2

画像1
5月18日(火)4年生は社会見学に出かけました。
 引率者の報告メールを元にホームページに掲載しています。
『 東部クリーンセンターの見学を終え,水環境保全センターの見学をしています。活性汚泥を見ています。濁って見えますがバクテリアは1立体センチに8000こいるそうです。』

社会見学

画像1
 5月18日(火)4年生は社会見学に出かけました。
 引率者のメールをホームページに掲載しています。
『 9時15分東部クリーンセンターに着きました。センターの方から説明を聞いています。今はビデオを見ています。次にセンター内を見学することになっています。』


栽培活動

 本校では,栽培活動に取り組んでいます。
 日頃,家庭での生活の中で,土に親しむことが少ない子どもたちが,「栽培活動」を通して土と触れ合うこと,自分たちが育てた植物が成長していく喜びを感じることなどができればと思って取り組んでいます。
 土を耕し,種をまいたり,苗を植えたりしました。
 花をつけたり,実をつけたりすればと思います。
画像1

土曜塾

 5月15日(土)今年度第1回目の土曜塾がありました。
 PTAが中心になって開催されました。
 今回は「まるごとスポーツ」ということで,体育館・運動場を開放し,スポーツをしました。
 「ソフトバレー」「卓球」「サッカー」「フープ」などいろいろと楽しみました。
 近くの子どもたちが誘い合ったり,学年の子どもたちが誘い合ったりと参加の形態は様々でしたが,子ども同士のつながりが深まったと思います。
画像1
画像2

青葉の季節

 校庭の木々の緑が鮮やかな季節になりました。
 植物の成長には驚かされます。
 子どもたちも少しずつ成長しています。
 温かい目で見守っていきたいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 3年社会見学
部活野球
6/9 プール清掃
フッ化物洗口
身体計測た
部活バレー
6/10 人権の日
たてわり遊び
身体計測5,6
部活野球
部活卓球
6/11 育成科学センター学習
身体計測1,2
音読発表会
部活卓球
6/12 部活野球
6/14 クラブ活動
プール水なれ(〜18日)
身体計測3,4
部活バレー
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp