京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:20
総数:481530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆6年 校内研究・研究授業☆2010/05/13

画像1画像2画像3
6年1組で研究授業が行われました。
子どもたちが調べたことや考えたことを全体の場で発表しているとき,どんどん話が広がり,いい交流となっていました。
子どもたちの考えが集まって一つの柱となり,その柱をもとにそれぞれ学習を進めていきます。

☆6年 英語活動☆2010/05/13

画像1画像2
アルファベットを聞き取って,英語ノートに線つなぎゲームをしました。
その後,グループ対抗でアルファベット伝言ゲームをしました。
うまく聞き取れずに聞き返す子もいたり,間違って聞き取ってしまう子もいたりして盛り上がっていました。

☆6年 組体操☆2010/05/13

画像1
4段タワーの練習をしました。
学年全員が力を合わせて成功させたいです。

3年 運動会の練習が始まりました。

画像1
 5月も半ばにさしかかり,運動会の練習が本格的に始まりました。3年生は団体演技で『ロックソーラン』を行います。
 今日は,先生の踊りにあわせて動きを覚えようという練習をしました。子どもたちは複雑な動きに苦戦しながらも,精一杯踊っていました。
 運動会本番も近づいてきました。より完成度を高め,力強いロックソーランを目指します。

☆6年 自主勉強☆2010/05/12

画像1
社会科の古墳時代で鏡について学習しました。
そのことをもとに
「金属の鏡はどこから伝わってきたのだろう。ガラスの鏡っていつできたのだろう」
という疑問をもち,自主勉強で調べたそうです。

「なぜ」
「どうして」
はよく感じますが,それを調べることはなかなか大人でも難しいです。

これからも実行に移せる子どもたちを育てていきたいです。

☆6年 音楽☆2010/05/12

画像1
とても大きくきれいな歌声です。
「ともる戦の火種をけすことだろう」
「家族と暮らすことも許されない戦争がなぜに今も残る」
「手のひらのぬくもりが」
それぞれのおもいをもって,広島の地で歌いきってほしいです。

☆6年 組体操☆2010/05/12

画像1画像2画像3
運動場で隊形を気にしながら,音楽に合わせて練習しました。
技や隊形の完成度を高めていきたいと思います。

英語学習 5年

今週はALTのギャビー先生に毎日教室に来てもらい、一緒に楽しく英語活動をしています。
英語の時間が大好きという児童がたくさんいて、授業は大盛り上がり。
楽しく英語に親しむことができています。
画像1
画像2
画像3

ひまわり・2A 『おはなしランド』に登場人物あつまれ!

画像1
ひまわり2Aの学習グループでは,教室に『おはなしランド』を作りました。読んだ本の登場人物の中で,心に残った人物を絵に描いて貼っていきます。子どもたちは,瞳をきらきらさせて,一生懸命に本の世界を思い出しながら描いていました。『おはなしランド』の絵を見ているだけでも,お友達と本の交流ができますよ。
 これからもたくさん登場人物を集めて,楽しい『おはなしランド』をつくっていきたいと思います。どうぞお楽しみに!

☆6年 英語活動☆2010/05/11

画像1画像2画像3
ALTの先生に英語を教えてもらいました。
アルファベットを確認した後,アルファベットカード取りをしました。
お手つきもあったようですが,とても楽しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 朝会・感動体験発表 委員会
6/9 ひまわり科学センター学習

学校教育目標

学校だより

保健室より

5年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

メール配信

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp