京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:27
総数:393106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

たけのこ学級(4年生) 社会見学に行ってきました

画像1
4月20日に社会見学に行ってきました。
行き先は「東部クリーンセンター」と「石田水環境保全センター」です。

4年生のみんなと一緒に,たくさん歩いて、たくさん見て・・・。

その場に行って,いろいろな体験をするということは,とても大切ですね。

雨の中、頑張りました。

5年 体ほぐしの運動 (4月22日)

画像1
画像2
画像3
今日も雨でした・・・。今年の4月は雨の日が多いような気がします。

6日の始業式から今日まで,13日間登校したわけですが,

雨の日は何日間あったと思いますか・・・・?


正解は,5日間です。意外と少ないですね。

ちなみに晴れの日は4日,曇りの日も4日です。

今年の4月は肌寒く,曇りや雨の日が多いので,あまり春らしくない気がします。

なにはともあれ,子どもたちにとって雨降りは外にも遊びに行けず,憂鬱なものです。


体育では,体ほぐしの運動でいろいろと心のふれあいを大事にした活動をしています。

男の子も女の子も,なかよく手をつなぎ,力を合わせ,工夫して活動しています。

いつも楽しそうな声が体育館に響いていますよ。

6年 4月22日 平和集会に向けて

画像1
画像2
来週に迫った修学旅行。
みんなで作った折り鶴も完成間近です
今日は,平和集会の練習をしました。
みんなで声の高さをそろえることに意識して,「つばさをください」を歌いました。
講堂にとってもきれいな歌声が響いていました。
来週が楽しみです。

6年 全国学力・学習状況調査   4月20日

画像1
全国学力・学習状況調査がありました。

1校時から3校時まで,45分間のテストが3種類あり,

その後20分間の質問紙調査をおこないました。

長い時間でしたが,子どもたちは集中して取り組んでいました。

この調査を採点・集計し,

子どもたち一人一人の学習活動の充実に向けて効果的に活用していきたいと思います。

5年 1年生を迎える会にむけて 4月20日

画像1
5年生全員が集まり,「1年生を迎える会」の練習をしました。

雨音がする中,「ビリーブ」を歌い,きれいな歌声を体育館に響かせていました。

本番に向け,気持ちを一つにして,みんな がんばるぞ!!




手亡豆のクリームシチュー

画像1
画像2
「手亡豆」(てぼうまめ)ってどんな豆?とたくさんの子ども達が聞いてくれました。
硬くて小さかった豆をゆでると大きくやわらかくなりました。
今日のクリームシチューに入っていました。

たけのこ学級 町別集会・集団下校

画像1
今日は今年度1回目の町別集会でした。

1年生にとっては、初めての町別集会です。
安全な登下校の仕方について話を聞きました。

集団下校では、班長さんと手をつないで帰りました。
すれ違う人に「こんにちは」とあいさつをしながら帰りました。

たけのこ学級 種まきをしたよ!

画像1画像2
 たけのこ学級のまるい畑に,みんなで野菜の種をまきました!
夏ごろにおいしい野菜がとれるように,みんなでがんばって育
てていきます。

5年 安全指導(4月19日)

画像1
今日は,温かい一日でした。

今週は,全校で安全指導を行います。

5年生では,安全ノートを使って,登下校と遊具の使い方について学習しました。


安全に気をつけて,けがのない一年にしていきたいですね。

2年 図工「ふしぎなたまご」

画像1
図工の時間にふしぎなたまごを描きました。

そして、「たまごの中から何が生まれてくるかな。」と問いかけると、

ロボットや、かいじゅう、ひよこなど、様々なものが生まれてきました。

とても楽しい絵に仕上がっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp