京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:32
総数:365109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

保小連携2回目 プールで遊ぼう!

画像1画像2
 3年生は,保小連携の学習で永興小金塚保育園の年長組さんと第2回目の交流学習をしました。
 第2回目の交流学習は,プール交流です。小学校の大きなプールで泳ぐのは初めての保育園の子どもたちは,大きなプールを前にちょっぴり緊張気味です。その緊張をほぐすように3年生の子どもたちが優しく接していました。
 最後は,互いに打ち解けて予定の時間より長く遊ぶことができました。

授業でも パソコンが大活躍しています。

画像1
画像2
 5年生の 体育の授業では,鉄棒を頑張っています。
それぞれが 鉄棒の技に挑戦します。どんなふうに回ればいいのか?足の動きはどうするの?など 個々での課題が違います。先生が何人もいればいいのですが,そういうわけにもいきません。
 そんなとき活躍するのが パソコンです。それぞれの技の実際の映像を映して,その動きを個々の課題に合わせて確認します。確認したことを,実際に鉄棒に戻って復習します。
 パソコンの操作は 子どもたちが自分でしますから,先生は,支援のいる児童に力を入れることができます。

夏の野菜の苗を植えました。2年生

画像1
画像2
 6月1日,2年生は,夏野菜の苗を畑に植えました。
ボランティアの北居さんの指導のもとに とうもろこし・なす・とうがらしなどの苗を植えました。水を忘れないようにやること,成長の観察をしっかりすることなど これからやることはたくさんあります。
 世話をしっかりしたら,収穫量もアップします。できた野菜を笑顔で収穫できる日を楽しみにしています。

もうすぐ プール!

画像1
画像2
画像3
 6月1日,プール開きを前に,6年生が5時間目を使ってプール掃除をしてくれました。これから,全校が入るプールです。奇麗にして,気持よく水泳学習ができるようにと,丹念にプールの中やプールサイド,更衣室,プールの外回りなどの掃除を頑張りました。
 きれいになったプールに明日から少しだけ水を張り,1・2年生の水慣れのための低水位遊びと 保小連携で小金塚保育園の年長組さんと3年生がプールで一緒に遊ぶ活動をします。
 その後は,本格的にプールシーズンの始まりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp