京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:152436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

今年度の学校教育目標・目指す子ども像について

今年度の本校の学校教育目標は,

「個性の伸張を図り,『生き方にはたらく力』を育成する」
 〜児童の課題を明らかにし,一人一人を大切にする教育の徹底〜  です。

また,目指す子ども像は

・しっかり聞き,しっかり話し,表現する子ども      「表現する」
・学ぶ楽しさが分かり,進んで学習する子ども       「進んで学習する」
・自分を大切にし,友だちも大切にして,活動できる子ども 「人を大切に」
・たくましい心と体で,自分の生き方について考える子ども 「夢を持つ」

以上,4点を設定しました。

この学校教育目標・目指す子ども像の下,子どもたち自身が「学校に来て楽しい」と実感し,自らの生き方を考え,正しく行動する力を育成できるように,一人ひとりの課題を明らかにし,その子に応じた学習活動を保障していきたいと考えています。

保護者の皆様や地域の皆様のご支援,ご協力をよろしくお願いします。

京都市立楽只小学校 校長 成實 孝之


画像1画像2

6月1日  芸術鑑賞

画像1画像2画像3
6月1日(火) 芸術鑑賞がありました。

今年度は,『落語と音楽のワークシップ』で落語家の桂三風さん
ピアニストの江村華織さん,ソプラノ歌手の山本久代さんに来ていただきました。
落語を聞きながら,扇子や手拭いがいろいろな道具になることを教えてもらいました。

ソプラノ歌手の山本久代さんが,ピアノの演奏に合わせて,学校でも聞きなれている
「春の小川」「海」などのたくさんの歌を聞かせてくれました。
最後は文化部のみんなが,プレゼントをわたして,笑顔と拍手でお別れしました。

6月2日(水) 給食感謝週間

画像1画像2画像3
今週は給食感謝週間です。

中間休みに日ごろの感謝の意を込めて給食調理員さんへ各学年からプレゼントを渡しました。どの学年も心のこもったプレゼントを手渡しました。

給食時間は全校縦割りのなかよしグループでの「なかよし給食」でした。普段のクラスメイトだけの給食とは違い,異年令の友達と大勢での楽しい給食時間になりました。

6月2日(水) 歯磨き指導(1・2・3年)

画像1画像2画像3
6月2日,5時間目に歯磨き指導がありました。
今回は123年生とろ組の児童が正しい歯の磨き方を教わりました。

キャラクターや実演を交え教えて下さったのでとてもわかりやすく,ばい菌に扮した先生が出てくると「キャー!」と怖がる児童もいました。

明日から今日学んだ「正しい歯の磨き方」を行いましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp