![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:40 総数:496904 |
遠足・ウォークラリー 問題にチャレンジ!![]() ![]() ![]() 難しいところもあったけれど、みんなで考えると楽しかったですね♪ 御室遠足、グループで活動開始!![]() ![]() ![]() グループでまとまって行動する。 集合時刻を守る。 自然を大切にする。 など、ルールを守って活動しました。 御室八十八カ所ウォークラリーに出発!![]() ![]() ![]() とてもいいお天気に恵まれました。 先生のお話をしっかりと聞いて、 いざ 御室八十八カ所に出発です! 50メートル走
去年より力強く走っています。
うでをよく振って、タイムをあげるようにがんばっています! 50メートル走のタイムで運動会の赤組・白組・青組が決まるよ。 今年は何組になるかな? ![]() ![]() 6年修学旅行
あいにくの天気でしたが、6年生は淡路島方面へ修学旅行に出かけました。今日は、震災記念館、淡路島牧場などを見学する予定です。
![]() ![]() 授業参観・学級懇談会
今年度最初の授業参観と学級懇談会を4月16日、21日、23日の3日間行いました。懇談会では、今年度のPTA役員の選出を行い、学級経営方針などについて話しをさせていただきました。お忙しい中、たくさんのご参加をいただきありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
![]() ![]() 1年交通教室
23日、1年生の交通教室がありました。
右京警察署の女性警察官の方から、正しい道路の歩き方を教えていただき、その後、体育館につくられた道路を使って、一人ずつ実際に歩く練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 春の自然観察をしました。「桜」編![]() 桜のスケッチ。 みんな 上手く描けているかな。 ![]() これが原種の藤袴です。
昨年の秋に植えた藤袴の株が成長しています。藤袴(フジバカマ)はキク科の多年草で、万葉集に詠まれた秋の七草のひとつです。
古今和歌集や源氏物語にも登場しますが、環境の大きな変化で、自生していた藤袴は姿を消し、今では絶滅が心配されています。 藤袴を育てることにより、環境に関心を持ち、京都の文化や自然環境を守ることにつながっていけば、と思っています。 10月から11月にかけて小さい藤色の花がたくさん咲きます。今から楽しみです。ちなみに、花の色が藤色で花弁の形が袴のようであることから、「藤袴」と名づけられたそうです。 ![]() ![]() 修学旅行にむけて![]() ![]() 今日は、震災記念館でどんなことを学習してくるかをビデオを見ながら考えました。 ビデオからも、地震の恐ろしさを感じることができますね。 北淡町で、実りある学習ができますように! |
|