京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up15
昨日:45
総数:392285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

5年 遠足前日 (5月27日)

画像1
明日は,ここまで登ります。


本日,17時発表の天気予報によると,明日28日(金)の天気は

くもり のち 晴れ
最高気温20度 最低気温11度
湿度10%

絶好の遠足日和になりそうです。

5年 遠足前々日(5月26日)

画像1
画像2
画像3
今日は,朝から少し肌寒い一日でした。

明後日は,春の遠足です。

お天気はよいという予報なのですが,

昨日までの雨で山道がぬかるんでいないかちょっと心配しています。


明日のお天気でなんとか回復してほしいですね。

当日は,お弁当などのご準備よろしくお願いいたします。


余談ですが,今,子ども達がサワガニやニホンイシガメを

捕まえて来てくれて教室で飼っています。

どちらもきれいな水にしか棲まない生き物です。

もうすぐ,蛍も飛び交います。

校区に自然が残っているなによりの証拠です。

いつまでも大切にしていきたいものですね。

5年 大塚の米作りのお話

画像1
画像2
画像3
今日は,久しぶりのいいお天気で暑いくらいの一日でした。

今日は,地域の方に来ていただき,大塚地域の米作りについて,

いろいろなお話を聞くことができました。

大塚や小山の町名の○溝町というのは,用水路のことだと知って,

子ども達は「へぇ〜」という顔をしておりました。


来週金曜日には,音羽山へ遠足です。

その帰りに,音羽川にある用水路の取入口(井出)を確認する予定です。

身近な地域のことにどんどん目を向けてくれたらと思います。


体育科のリレーの学習も終わりが近づいてきました。

バトンパスがずいぶんと上達しました。素晴らしいです!!

おもわず感嘆の声がもれました。がんばっています。5年生!

1年 体育の表現の授業

画像1
画像2
画像3
 体育の表現の授業で花になったり,虫になったりしました。

 音楽に合わせて,楽しく活動することができました。

5年 遠足延期 (5月19日)

画像1
画像2
画像3
今日は,あいにくの雨模様で遠足は28日(金)に延期になってしまいました。

月曜日は,ものすごくいい天気だったのですが・・・。

ちょうど,理科で天気の変化を学習しているので,

子ども達は実際の天気の変化にも敏感です。

「西からの風が強くなると天気が悪くなる前兆」

「いわし雲のような,うす雲が出ると天気が悪くなる」

そういえば,一昨日,昨日は確かにこのような現象が起こっていました。


来週の28日(金)は,いいお天気のもと,音羽山に登って,

山頂からの素晴らしい景色を眺めたいです!


2週連続で,早朝よりお弁当やお茶などのご準備をしていただくことになりますが,

よろしくお願いいたします。

5年 人権集会

画像1
画像2
先日(17日月曜日)に,人権集会で各学年の人権目標を発表しました。

5年生は,『 あなたも大事 わたしも大事 
         一人ひとりを大切にしよう 〜みんなはたからもの〜 』

という,目標を発表しました。

みんなが,気持ちよく学校生活が送れるように,校長先生のお話にもあった

「みずくさい」関係にならないように,がんばって行きたいです。

たけのこ学級 1年生との交流

画像1画像2
1年生と交流会をしました。

となりのトトロの「さんぽ」を元気に歌い、
笑顔いっぱいで「エビカニクス」というダンスをおどりました。

一緒に歌やダンスをして、友達になりました。
休み時間には、さっそく何名かの1年生が遊びに来ました。
これからも仲良く過ごして欲しいと思います。

給食試食会

画像1
画像2
4月26日・27日の2回の給食試食会に

39名の方が参加してくださいました。

「ごま酢煮には茎わかめが入っていておいしかった。」

「いろいろな食材を工夫して給食が作られていることを知りました。」

「子どもの食べている様子を見ることができて良かった」など、

たくさんの感想をいただきました。
 

2年 人権集会

画像1画像2
17日(月)の1校時に 人権集会がありました。
学年の人権目標は,「たいせつにしよう 友だちのいいところ」です。

自分の得意なことやがんばったことを認めてもらえると うれしいですね。
また,友だちのいいところも見つけられると よい関係がつくれます。

お互いが認め合える 気持ちのよい学年を目指していきたいです。

6年 体育ハードル走(5月13日)

画像1
画像2
今日は,少し肌寒い一日となりました。

今日から体育でハードル走の学習が始まりました。

準備をするときは,仲間と協力する姿がみられ,

見ていて気持ちよかったです。

これからの学習では,自分に合うインターバルを見つけ,

「トン,1,2,3」のリズムでハードルをまたぎ越し,

目標記録にチャレンジしていきます。

休日参観の折にも,「ハードル走の学習」を予定しています。

ほかの参観授業とあわせて,ぜひ,参観してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp