修学旅行情報 19
昼食を済ました後,伊江港に集合してきました。ここで退村式を行います。お世話になった民家の方からご挨拶を頂いた後,生徒代表が感謝の気持ちを込めて挨拶をします。その後,フェリーで本島の本部港に渡りそこから一路バスで海洋博公園・美ら海水族館へ向かいます。
【学校の様子】 2010-05-12 12:37 up!
修学旅行情報 18
現在生徒達は,宿泊させていただいた民家の方達とそれぞれの体験活動や交流を楽しんでいます。昼食を摂った後12:15には伊江港へ向かいます。
【学校の様子】 2010-05-12 11:13 up!
修学旅行情報 17
どのグループでしょうか。修学旅行情報16の下の写真に写っている右下の山に登っています。標高172.2mの城山(ぐすくやま)だそうです。伊江島で最も高い山です。
【学校の様子】 2010-05-12 10:21 up!
修学旅行情報 16
お早うございます。修学旅行2日目の朝です。天気は晴れ。今日はまた沖縄本島に戻り,海洋博公園や美ら海水族館の見学などを行い,南西観光ホテルで宿泊します。夜にはレクリエーションが予定されており修学旅行も佳境に入っていきます。
【学校の様子】 2010-05-12 09:25 up!
修学旅行情報 15
【学校の様子】 2010-05-11 19:17 up!
修学旅行情報 14
【学校の様子】 2010-05-11 19:16 up!
修学旅行情報 13
後から届いた、フェリーの乗船風景と船上の様子です。
【学校の様子】 2010-05-11 19:15 up!
修学旅行情報
伊江島に到着後,下船したところにあるハニクスホールという円形のホールで入村式を行いました。地元の踊りで歓迎をしていただいた後,今晩お世話になる民家の方の挨拶や生徒代表の挨拶を交わし,現在それぞれの宿泊場所へと案内されていきました。
この後,おそらく初めてであろう民泊で,生徒達はどんな体験や経験をするのでしょう。また,島民の方ともどのような交流をするのでしょうか。
修学旅行1日目を無事に終えようとしています。心配していた天候にも恵まれ暑いくらいの一日だったそうです。今のこの時間は少し涼しくなってきたとの連絡も入ってきました。生徒諸君はケガなどもなくみんな元気に過ごしているということです。保護者の皆様や関係の皆様はどうぞご安心下さい。今晩の様子は明日,画像とともにまたお伝えすることができると思います。明日も是非ご覧下さい。
【学校の様子】 2010-05-11 18:34 up!
修学旅行情報
【学校の様子】 2010-05-11 17:45 up!
修学旅行情報
資料館を出てフェリー乗り場に着きました。17時頃に乗船し30分ほどで伊江島に到着です。今晩は島で民泊(民家に泊めていただきます)させていただきます。大人ではなかなかできない貴重な体験をします。
【学校の様子】 2010-05-11 16:45 up!