京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:16
総数:481536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 毛筆「友情」 2010/04/19

画像1画像2
学習用CDの筆遣いを見ながらなぞり書きをして,
辺やつくりの大きさに気を付けて書きました。
「手本のように書けない〜」
「でも手本目指してがんばろ」
向上心のある6年生です。

6年 組体操 2010/04/19

画像1画像2
組体操の一人技を始めています。
「手が震える〜」
「疲れる〜」

普段慣れていない動きが多いので,使っていない筋肉も使うかと思います。
「家でちょっと練習しとこ」
そう言って,終了後も練習している子もいました。

6年 一年生を迎える会に向けて 2010/04/19

画像1画像2画像3
朝一番からきれいな歌声が聞くことができました。
子どもたちの好きな歌,『ビリーブ』を1年生に歌います。

下鳥羽小学校の最高学年としての全体デビューが楽しみです。

6年 町別集会 2010/04/16

画像1画像2
今年初めの町別集会,6年生の登校班長は1年生と2年生とひまわり学級の子を教室まで迎えに行き,町別の教室まで一緒に行きました。
「こっちやで」
しっかり手を取り歩いていく姿に最高学年としての自覚を感じました。

集団下校は,雨の中,登校班長を先頭に安全に気をつけながら下校しました。

6年 理科「物の燃え方」 2010/04/16

画像1画像2画像3
6年生の理科も担任以外の先生に教えてもらいます。

6年2組は今日が雨の中だったので,屋根の下で実験を行いました。
実験後の交流も,いろいろな方法が出て,
「それ,ぼくもやった」
「あ〜っ,それはやってない」
といい交流でした。

6年 理科「ものの燃え方」 2010/04/15

画像1
画像2
画像3
どうすればよく物を燃やすことができるかを調べました。
グループで話し合って,よりよく燃える方法を考え,実験しました。
いい話し合い活動でした。

6年 音楽 2010/04/14

画像1画像2
6年生の音楽は,スクールサポーターの先生に教えてもらいます。
いろいろな先生に見てもらいながら成長していきます。

6年 算数「整数の性質を調べよう」 2010/04/14

画像1画像2画像3
倍数・公倍数・最小公倍数学習した後,
自分たちで問題に取り組み,答え合わせをしました。
「合ってた」
「あ〜,ちょっと間違った」

学習したことをその場で確認して,定着できるようがんばります。

6年 社会「米づくりのむらから古墳のくにへ」 2010/04/14

画像1画像2
歴史学習がスタートしました。
大昔の人々はどんな暮らしをしているのかを調べていきます。

板付遺跡から米文化を知り,実際に復元された米「赤米」を手にしてみました。
現在の米とは違い,
「赤い〜」
「今の(米)より少し小さい〜」
と興奮していました。

6年 自主勉強 2010/04/13

画像1画像2画像3
自主勉強をがんばっています。
歴史上の人物を調べたり,ことわざや四字熟語の意味を調べたり,日記や感想文を書いたり・・・。
自ら課題を作り,取り組んでいくことが力となります。
がんばって毎日続けてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 内科1年・2年
5/26 再検尿
5/27 再検尿
5/28 歯科5年・6年 運動会準備
5/29 運動会
5/30 南部ふれあいプラザ
5/31 ×代休日
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp