「これは なあに?」
4月26日,5月6日掲載の「これはなあに?」の答えです。スポンジのようなものがずいぶん開いてきました。これは「シュロ(棕櫚)」の花です。みんなが見ている花とはちょっと感じが違いますね。運動場の東側と西側の植込みで見られます。ようく観察してみましょう。
【学校の様子】 2010-05-11 14:51 up!
「花の鉢植えプレゼント 種をまきました」
毎年,待鳳社会福祉協議会とのコラボレーション事業として,地域の1人住まいのお年寄りの皆さんに鉢植えをプレゼントしています。昨年まではパンジーの鉢植えだったのですが,今年は夏の花「八重咲きペチュニア」に変更しました。種が非常に小さく,ちょっと心配ですが,7月には鉢植えがプレゼントできるように丹精こめて育てます。
【学校の様子】 2010-05-11 14:30 up!
児童集会
今日の1校時に児童集会がありました。始めに児童会の春の歌を元気よく歌いました。その後,5,6年の各委員会の委員長から,今年度の各委員会の活動内容の発表がありました。最後に5,6年生が1〜4年生に決意表明のあいさつをしました。今年度も児童会・委員会はやる気満々です。頼もしいです。これから何回か児童集会があります。がんばってね。
【学校の様子】 2010-05-11 11:30 up!
「素敵なお手紙,ありがとうございました」
児童会計画委員が4月27日に行った「1年生を迎える会」に保護者の方々へ招待状を送りました。当日,たくさんの方が見に来られました。そして,参観された保護者の方から,次のようなお手紙をいただきました。
『1年生を迎える会にかかわった児童のみなさんへ
4月27日,お天気は雨で残念でしたが,体育館の中は,大きな歌声や大きな拍手,そして笑い声,本当に楽しかったです。1年生を迎える会を計画し,準備をし,先生方の協力や友だちの協力を経て,当日を迎え,いろいろな緊張があったと思います。クイズを出すのにみんなの前で大きな声で話したり,普段気楽にしているサッカーやバレーボール,一輪車等,本当に緊張したと思います。でも,これを見た1年生は,「すごい,自分たちにもできるかなあ,頑張ろう!」と思ったと思います。見に来ていた保護者の方々も「この大勢の中すごいね。」と感心していました。1つのことを企画し,計画を練っていくのは大変ですが,終わった後の達成感や喜び,楽しさを味わってください。これからも1年生だけでなく,全校の児童が楽しく過ごせるような企画をしていってください。そして,保護者も招待してください。
これからも,いろいろなことを楽しみながら,勉強も頑張ってください。本当にありがとうございました。』
児童会は子どもたちが中心となって行っています。この手紙に計画委員はとても喜んでいました。そして,次への勇気につながったと思います。また,この手紙は計画委員だけに送られた手紙ではないと思っています。待鳳小学校のみんなに「楽しい学校生活を送るように」とのエールを頂いたと思っております。全校のみんなで力を合わせて,素敵な学校にしていきましょう。
お手紙,本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2010-05-10 16:00 up!
「放課後学び教室 開講式」
平成22年度の放課後学び教室が2〜6年生の40名でスタートしました。1年生は後期から始めます。自学自習の習慣が身に付くよう頑張りましょう。スタッフのみなさん,よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2010-05-10 14:40 up!
「みかんの花」
みかんの花が咲き始めました。白く映っているのはみかんの花のつぼみです。
【学校の様子】 2010-05-10 11:32 up!
「児童会 前期がんばり目標」
きょうの中間休みに代表委員会が行われ,「児童会 前期がんばり目標」が決まりました。『しっかりあいさつ,守ろうチャイム』です。当たり前のことだけど,みんながしっかり守れば,気持よく過ごせ,楽しい学校になってきますね。みんなで頑張りましょう。
【学校の様子】 2010-05-10 10:51 up!
「カラスノエンドウ」
花が終わった後,カラスノエンドウの実ができてきました。昔は,さやから豆を取り除き,笛のようにして吹いて遊んでいましたが,今はどうでしょうか?
【学校の様子】 2010-05-10 09:54 up!
「桑の実」
蚕の餌となる桑の木。桑の実ができてきました。成熟した果実はそのままでも甘酸っぱくておいしくて,果実酒やジャムにもなります。
【学校の様子】 2010-05-10 09:49 up!
「シラン(紫蘭)」
シランの花が咲き始めました。ランの仲間では最も栽培の容易なもののひとつで,植えっぱなしでよく育ちます。栽培している人も多く,庭先などで見かけることの多い花です。花自体,ラン科特有の美しい花です。
【学校の様子】 2010-05-10 08:30 up!