![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:45 総数:392287 |
5年 遠足延期 (5月19日)![]() ![]() ![]() 月曜日は,ものすごくいい天気だったのですが・・・。 ちょうど,理科で天気の変化を学習しているので, 子ども達は実際の天気の変化にも敏感です。 「西からの風が強くなると天気が悪くなる前兆」 「いわし雲のような,うす雲が出ると天気が悪くなる」 そういえば,一昨日,昨日は確かにこのような現象が起こっていました。 来週の28日(金)は,いいお天気のもと,音羽山に登って, 山頂からの素晴らしい景色を眺めたいです! 2週連続で,早朝よりお弁当やお茶などのご準備をしていただくことになりますが, よろしくお願いいたします。 5年 人権集会![]() ![]() 5年生は,『 あなたも大事 わたしも大事 一人ひとりを大切にしよう 〜みんなはたからもの〜 』 という,目標を発表しました。 みんなが,気持ちよく学校生活が送れるように,校長先生のお話にもあった 「みずくさい」関係にならないように,がんばって行きたいです。 たけのこ学級 1年生との交流![]() ![]() となりのトトロの「さんぽ」を元気に歌い、 笑顔いっぱいで「エビカニクス」というダンスをおどりました。 一緒に歌やダンスをして、友達になりました。 休み時間には、さっそく何名かの1年生が遊びに来ました。 これからも仲良く過ごして欲しいと思います。 給食試食会![]() ![]() 39名の方が参加してくださいました。 「ごま酢煮には茎わかめが入っていておいしかった。」 「いろいろな食材を工夫して給食が作られていることを知りました。」 「子どもの食べている様子を見ることができて良かった」など、 たくさんの感想をいただきました。 2年 人権集会![]() ![]() 学年の人権目標は,「たいせつにしよう 友だちのいいところ」です。 自分の得意なことやがんばったことを認めてもらえると うれしいですね。 また,友だちのいいところも見つけられると よい関係がつくれます。 お互いが認め合える 気持ちのよい学年を目指していきたいです。 6年 体育ハードル走(5月13日)![]() ![]() 今日から体育でハードル走の学習が始まりました。 準備をするときは,仲間と協力する姿がみられ, 見ていて気持ちよかったです。 これからの学習では,自分に合うインターバルを見つけ, 「トン,1,2,3」のリズムでハードルをまたぎ越し, 目標記録にチャレンジしていきます。 休日参観の折にも,「ハードル走の学習」を予定しています。 ほかの参観授業とあわせて,ぜひ,参観してください。 5年 久々の晴れ間 (5月12日)![]() ![]() ![]() 水曜日は,5年生の各クラス1〜4校時までが体育です。 連休をはさんだり,雨天だったりで久しぶりのリレーになりました。 久しぶりのわりにバトンパスが上達していました。 各チームごとにバトンの渡し方,もらい方,いわゆるバトンパスを一生懸命に練習していました。 うまくいかなかったときは,みんなでふり返り,原因を話し合ったり, うまいバトンパスはどこがいいのか,参考にしたり・・・ スムーズなバトンパスを目指して,がんばっていました。 放課後の運動場に5年生130人の走ったあとがひとつの太い線となってくっきりと残っていました。 先日,紹介しましたが,学校のすぐ隣りにある水田の田植えが終わりました。 来週には,農業をされている地域の方に米作りについてのお話を聴けることになりました。 傾斜地の多い大塚地区での米作りの工夫や昔と現在の農業の違いなど, 社会科で学習している山形県の庄内平野の米作りと比較し, 違う点や同じ点などに気づき,いろいろな場所で様々な方法で米作りが おこなわれていることに気づいてくれたらと願っています。 やさいを そだてよう! 大きくなあれ!![]() ![]() 「お父さんのビールのおつまみに,えだまめにしたよ。」 「ピーマン苦手やけど,お母さんが料理によく入れるから。」 などと,家族のことを思い浮かべながら,野菜を決めたようです。 「大きく育つといいなあ。」 と,野菜が育つのを、とても楽しみにしているようです。 夏に野菜が収穫できるように,野菜の育て方をしっかりと学習していきます。 お野菜が大きくなりますように! 5年 家庭訪問週間 (5月11日)![]() 山にもやがかかっていました。 昨日は,大粒・・・。今日は,霧雨・・・。 こんなお天気の中,今日の中間休みは奇跡的に外遊びができました。 子ども達は,大喜びでボールを抱え,教室を飛び出して行きました。 明日から,天気は回復するようです。ホッとしております。 家庭訪問週間にこの雨は想定外でした。 結果,ぬれた体で各ご家庭を訪問してしまい,タオルを貸していただくこともありました。 お気遣いありがとうございました。 のばらのつぼみのように…(通級指導教室)![]() 新緑が,美しい毎日です。 通級指導教室での学びを始めています。 この教室では,個別でのじっくりとした学びや小集団グループによる和気藹々とした学びを,日々子どもたちと楽しみつつ取り組んでいます。 のばらのつぼみが花開くように,子どもたち一人一人の頑張りが学級での輝きになるよう子どもたちをサポートしていきます。 |
|