京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:62
総数:480720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆6年修学旅行に向けて☆2010/05/18

画像1
みんなが協力して作った折り鶴がきれいな千羽鶴になりました。
これを明日の震災セレモニーと,明後日の平和集会でささげようと思います。

明日からの修学旅行,みんな仲良く元気に活動してほしいです。

3年 理科 チョウをそだてよう

画像1
 理科の授業で河川敷にモンシロチョウの卵および幼虫を探しに行きました。当日はとても暑かったのですが,子どもたちは元気いっぱいにアブラナの葉の裏を探していました。
 これから,子どもたちはとってきた卵や幼虫を育てます。どんな美しいチョウが飛び立つのか,今から楽しみです。

かごの中に上手に入るかな!

画像1
画像2
『ナミナミナ』のかわいいダンスをした後に玉入れをします。1年生と2年生は,今日は,玉入れの練習をしました。玉入れのルールを先生からしっかり聞いていました。とても暑かったのですが一生懸命頑張っていました。当日,どの色が一番たくさん玉をいれることができるでしょうか?たのしみですね。

フレー!フレー!大きな声を出して頑張りましたよ。

画像1
画像2
画像3
今日は,一時間目から運動会の色別集会がありました。ひまわり学級の子ども達は,白組3人・赤組4人・青組3人に分かれて運動会に出場します。応援団が中心になって応援の練習をしました。応援団の話を手本をみて,手拍子をしたり,手をあげたり,みんな大きな声を出して頑張っていました。それぞれの色の一員として自覚を持ってこれからも練習に取り組んでほしいなと思います。

6年生は,5月19日〜20日に修学旅行へ行きます。

 明日,19日(水)・20日(木)と6年生は修学旅行へ行きます。
 1日目は,北淡町震災記念館の見学をします。昼食後,鳴門渦の道でうず潮見学をします。2日目は,広島平和記念公園で,原爆ドームや平和記念資料館を見学します。
 私たち児童は,阪神淡路大震災の被災地の淡路や原爆被爆地の広島を見学して,平和の尊さや命の大切さをしっかりと学習していきたいと思っています。また,友達との人間関係を深めて,一生の思い出の一つとなるような修学旅行にしていくつもりです。

 修学旅行の様子をリアルタイムでお知らせします。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動が始まりました。

画像1
今日からクラブ活動が始まりました。ひまわり学級の4・5・6年生は,卓球クラブ・バドミントンクラブ・コンピュータクラブで活動します。バドミントンクラブでは,自己紹介をして,部長さんや副部長さんを決めました。これから1年間お友達と仲良くがんばってほしいと思います。

3年 図工 くっつけくっつけ

画像1
 今日の図工の時間は,ねんどを使った「くっつけくっつけ」という授業をしました。ねんどで色々な形を作ったり,その形をくっつけたりして思い思いの作品を作りました。
 子どもたちはねんどで作った球や棒をつなげて,いすを作ったり,お城をイメージして作ったり熱心に取り組んでいました。子どもたちの想像力の豊かさには本当に驚かされます。

☆6年 学年音楽☆2010/05/14

画像1
修学旅行の平和集会で歌う「ヒロシマの有る国で」の練習をしました。

今も残っている戦争の爪痕を,この子どもたちが広島の地で感じ,未来の子どもたちに伝えていってほしいです。

☆6年 組体操☆2010/05/14

画像1画像2
体育館で今までの復習をしました。
音楽に動きが合ってきました。
日に日にきれいな動きになってきています。

いよいよ!来週は修学旅行に行きます!

画像1
 6年生は,19日(水〉と20日(木)に淡路島・広島方面へ修学旅行に行きます。北淡町震災記念館や広島平和公園を訪ねることになります。平和学習の一環として,現地で『広島の有る国で』『折り鶴』を歌います。今日は6年生のみんなで,心をあわせてこの歌を歌いましたよ。本番でもしっかり歌ってください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/18 内科5年・6年
5/19 6年修学旅行 給食試食会
5/20 6年修学旅行
5/23 伏見中学日曜参観
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp