京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:20
総数:682728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「ツツジ」

画像1画像2
 ツツジのつぼみが膨らんできています。咲くのが楽しみですね。

「桜だより」43−2

画像1
画像2
画像3
 枝垂れ桜はもう少し楽しめそうです。

「桜だより」43

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。4月19日のソメイヨシノの様子です。そろそろ,ソメイヨシノも終わりに近づいてきました。

「アサザ」

画像1
 アサザの葉が水面に出てきはじめました。もう少しすると,観察池はアサザの葉でいっぱいになります。ヒシはまだ少し先になりそうです。

「ハナビシソウ(花菱草)」

画像1画像2
 ハナビシソウがたくさん咲き始めました。寒くても,植物は春を感じているのですね。

「ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)」

画像1
 カラスノエンドウという名が一般的に知られています。いたるところにごく普通に生育している,春を代表する野草の一つですね。

「桜だより」42

画像1
画像2
画像3
 4月17日の桜の様子です。昨日の雨で,花びらが散ってきていますが,寒さのせいか思ったより長く続いています。

「桜だより」42−2

画像1
画像2
画像3
 枝垂れ桜も昨日とあまりかわっていません。暖かくなると,一気に散ってしまうでしょう。

「ザクロ」

画像1画像2
 ザクロの新芽が育ってきています。新芽は赤いのですが,これから緑に変わってきます。夏に花を咲かせてくれればと願っています。

「ドウダンツツジ」

画像1画像2
 ドウダンツツジに白い花がいっぱい咲いています。秋には紅葉が楽しめます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 町別集会・集団下校
5/17 委員会活動
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp