京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:16
総数:481541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 歴史 2010/04/12

画像1
地球の歴史は46億年あります。
1億年を1mと表すと,46億年は46m。
人類が誕生したのは今から5cmほど前と表すことができます。

イメージしやすいよう,メジャーを使って学習しました。
「これから社会科で学習するのは46mあるうちの5cmほどだよ」
「え〜っ!!」

地球規模で考えると,人類の歴史は短いように感じますが,ぎっしりつまっています。

6年 算数「いろいろな箱の形を調べよう」 2010/04/12

画像1画像2
イメージをしやすいようデジタルコンテンツを使い,角柱や円柱の底面や側面の様子を調べました。
大きなテレビでとても見やすかったようです。

6年 国語「カレーライス」 2010/04/09

画像1画像2
物語「カレーライス」の初めの感想を書きました。
話を聞いているときは,自分に当てはまっていたのか,笑顔で聞いている子もいました。
お父さんの気持ちやぼくの気持ちを考えながら読んでいこうと思います。

6年 学年集会 2010/04/08

画像1画像2
学年集会で「どんな一年にしていきたいか」を話し合いました。
「今までの6年生よりももっとよくしたい」
自分たちで下鳥羽小学校の新しい1ページを作っていきたいと決意したいい時間となりました。

6年 漢字の復習 2010/04/08

画像1
5年生漢字の復習テストをしました。
漢字が苦手な子も最後まで考え,答えていました。

「『き宿舎にとまる』の『き』って何?」
「寄宿舎」って書くんですね。

6年生の漢字は「181」あります。
忘れないよう,少しずつ覚えていきましょう。

6年 教科書配布 2010/04/07

画像1
一年間使う教科書の確認をして名前を書きました。
どんな学習をするのか,きらきらした目で教科書を見つめていました。

6年 大そうじ 2010/04/07

画像1画像2画像3
「一年間よろしく」という気持ちをこめて学校の大掃除を行いました。
さすが6年生!!
すみずみまできれいに掃除をしてくれます。

みんなで協力して,きれいな学校にしていきましょう。

6年 学級開き 2010/04/07

画像1画像2
朝は読書タイムで一生懸命読書をしていた子どもたち。
さすが6年生という姿を見せてくれました。

1時間目の学級開きは,担任の自己紹介の後,子どもたちの自己紹介を行いました。
なかなか自分を振り返ることが難しかったようで,
「おれの長所って何?」
と友だちに聞いている子もいました。
子どもたちは,何年も共にしているので,お互いを知っているようです。

互いにおもいやりをもったおとなに育ってほしいです。

6年 入学式 2010/04/06

画像1
新学期が始まりました。最高学年の6年生です。
始業式の後,1年生の入学式の準備をしました。
1年生を体育館へ手をつないで誘導する姿,入学式中の姿は「さすが6年生!!」と思えました。
これからも学校のリーダーとして活躍していってくれることを期待しています。

今年一年間,よろしくお願いします。

6年 春休みの教室

画像1
新年度を迎えました。
春休みの教室は子どもたちがいないので,とても寂しいです。
4月6日,元気に登校してきてくれるのを首を長くして待っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 朝会・児童集会 委員会活動 聴力1年 生活調べ
5/11 3年・ひまわり社会見学 生活調べ
5/12 眼科1年・3年 生活調べ
5/13 耳鼻科 全学年
5/14 歯科 全学年
5/15 支部PTA総会
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp