京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:59
総数:462153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

6年 組体操 2010/04/27

画像1
今日は雨が降っていたので,体育館で音楽に合わせて一人技の練習をしました。
音楽にみんなが合わせるため,一人一人が耳を澄ませ集中していました。

少しずつ完成に向かってがんばっていきます。

6年 一年生を迎える会に向けて 2010/04/27

画像1
明日の一年生を迎える会に向けて,今日は一年生の手を取り,入場の練習をしました。
「こんにちは」
「よろしく」
温かい言葉をかける優しい6年生の子どもたち。

「今日はありがとう」と一年生。

このような雰囲気の学校っていいですね。
いい場に出会いました。

5年 メダカの観察

 「動くから,かけないよ。(>_<)」
 「ちょっとでいいから,じっとしててよ。<(_ _)>」
 メダカの観察の様子です。ひれの様子や形などをできるだけくわしくかくようにしました。 

 
画像1
画像2

6年 組体操

画像1画像2画像3
今日は初めて運動場での練習をしました。
隊形を作って,前後左右の間隔を確かめながら演技しました。

運動場での練習も多くなってきます。
これからの時期,雨が降らないことを祈るばかりです。

1年生を迎える会の練習風景

 4月28日の1年生を迎える会に向けて練習しました。
 1年生も一緒に楽しめるように,工夫した出し物を考えています。
画像1
画像2

3年生 国語の学習をしています。 みんなしっかり聞いて取り組んでいます。

 3年生の国語の時間。そっと覗いてみました。先生の話や友達の発表をよく聞いて,勉強を進めています。手のあげ方もピンと伸ばして,大きな声で発表しています。
 図工の学習で描いた「ぐるぐるかいて」の作品も,とても元気のある作品になりました。
画像1画像2画像3

「1年生を迎える会」が近づいてきました。

画像1画像2
 28日(水)に「1年生を迎える会」があります。お兄さんやお姉さんたちが,お祝いをしてくれる会です。1年生は,お礼のことばを練習しました。
  

50m走のタイムは?

 50mを何秒で走れるかな?
 しっかり準備運動もしました。速く走れるかな?
 いっしょうけんめい走りました。でも,まっすぐ走るのは,なかなかむずかしいようです。
画像1
画像2

視力検査をしたよ。

 4月26日は,2年生の視力検査です。
 どっちに穴があいているかな。養護の先生に,手で知らせています。
画像1
画像2

6年 掃除時間 2010/04/22

画像1
6年生は自分たちの教室や特別教室以外にも,現在1年生の教室も掃除しています。「明日も勉強ばんばりや〜」
そのような思いをもって掃除しているのでしょうか。
優しい目で掃除していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 視力1年 検尿 家庭訪問3日目
4/28 1年生を迎える会 聴力5年 検尿 家庭訪問4日目
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問5日目
5/3 憲法記念日
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp