![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:62 総数:480720 |
6年 掃除時間 2010/04/22![]() そのような思いをもって掃除しているのでしょうか。 優しい目で掃除していました。 6年 ノート作り 2010/04/23![]() ![]() とノート作りをがんばっています。 毎時間ノートの一番上の行からめあてを書いたり,大事なところは色を変えたり文字を囲ったり。 教科書がなくても学習のあゆみがわかるようなノートになればいいですね。 6年 理科「物の燃え方」 2010/4/23![]() ![]() ![]() 予想してからの実験なので,予想が当たっているのか調べたい子どもたちは前向きに実験に取り組んでいます。 6年 音楽 2010/04/23![]() ![]() 準備体操や発声練習をした後,歌いました。 強弱や感情の込め方など,音楽の先生の話の通りに歌うと・・・とてもきれいな歌声でした。聞いていて心にぐっとくるものがありました。 6年 組体操 2010/04/20![]() ![]() ![]() 一人技の復習をリズムに合わせてし,二人技にも取り組み始めました。 一人技は前後左右の隊形にも気を付けて行っていました。 「すごい!家で練習してきた人」 「は〜い♪」 驚くほどの人数でした。 やる気十分の6年生。これからが楽しみです。 6年 委員会活動 2010/04/20![]() ![]() ![]() 「去年○○をしたから今年もしたい」 「今年はこんなことをしたい」 さっそく取り組んでいる委員会もあるようです。 みんなでがんばって下鳥羽小学校を気持ちよく過ごせる場所にしていきましょう。 6年 全国学力調査 2010/04/20![]() ![]() 1時間目から長い時間がんばったので, 「疲れた〜」 終わった後は,ほっとした様子でした。 今後も学習した内容が定着できるようがんばっていきましょう。 6年 理科「ものの燃え方」 2010/04/19![]() ![]() ![]() 予想が当たっていたようですが,実験をしてみると 「わあ,ふたをしたらほんまに火が消えた」 「(火が)消えそうになったときにふたを開けたら,元の火の大きさになった」 やはり何事も体験することが大切ですね。 6年 毛筆「友情」 2010/04/19![]() ![]() 辺やつくりの大きさに気を付けて書きました。 「手本のように書けない〜」 「でも手本目指してがんばろ」 向上心のある6年生です。 6年 組体操 2010/04/19![]() ![]() 「手が震える〜」 「疲れる〜」 普段慣れていない動きが多いので,使っていない筋肉も使うかと思います。 「家でちょっと練習しとこ」 そう言って,終了後も練習している子もいました。 |
|