京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:47
総数:468402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

春の自然観察をしました。「桜」編

画像1
みんなで運動場に出て、自然観察をしました。

桜のスケッチ。

みんな 上手く描けているかな。
画像2

これが原種の藤袴です。

 昨年の秋に植えた藤袴の株が成長しています。藤袴(フジバカマ)はキク科の多年草で、万葉集に詠まれた秋の七草のひとつです。
 古今和歌集や源氏物語にも登場しますが、環境の大きな変化で、自生していた藤袴は姿を消し、今では絶滅が心配されています。
 藤袴を育てることにより、環境に関心を持ち、京都の文化や自然環境を守ることにつながっていけば、と思っています。
 10月から11月にかけて小さい藤色の花がたくさん咲きます。今から楽しみです。ちなみに、花の色が藤色で花弁の形が袴のようであることから、「藤袴」と名づけられたそうです。
画像1
画像2

修学旅行にむけて

画像1画像2
修学旅行の事前学習を進めています。
今日は、震災記念館でどんなことを学習してくるかをビデオを見ながら考えました。
ビデオからも、地震の恐ろしさを感じることができますね。

北淡町で、実りある学習ができますように!

3年生の校区探検

今日の1,2時間目の社会の授業は、広沢の校区を探検しました。
地図と方位磁針を持って行きました。みんな楽しみにしていたのか、
「早く行きたいよ」と声を出していました。
探検が始まると、
「このスーパーの名前知ってる」
「こっちは、北かな」
みんな、必死で地図とにらめっこしながら探検していました。
地図や方位磁針を使いながらみんなよくがんばりました。
画像1画像2

有栖川をかこう(写生)

画像1
画像2
画像3
 肌寒い日が続いていましたが,今日は暖かな日差しの中で有栖川の写生をすることができました。先週は天候になかなか恵まれず,みんな今日の日を心待ちにしていました。
 春の風に吹かれ,桜の花びらが有栖川に映る景色を見ながら,5年生は思い思いにスケッチを進めていきました。
 

給食が始まりました。

画像1画像2画像3
 先週から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。給食を取りに行くのも配膳をするのも先生に手伝ってもらいながら、自分たちで行います。
 最初は手間取っていた子どもたちも次第に慣れ、上手にできるようになってきました。子どもたちに人気があるメニューはカレーシチューとスパゲティです。

最高学年のスタート!

画像1
それぞれ 目標をもって 
小学校最後の年をスタートさせました。
画像2

給食指導の先生が来てくださいました!

画像1画像2画像3
北岡先生が、「食べ物に含まれる塩分」について授業をしてくださいました。

いつも口にしている食べ物には、意外と塩分が含まれているんですね!

食品表示を注意して見ていくことも大切さも教えていただきました。

集団下校

 入学して早10日が経ちました。学校にも慣れ、子どもたちは元気いっぱい学校生活を送っています。友達もたくさんできたようです。
 1年生は4月のおわりまでコースごとに分かれて集団下校をしています。通学路やこども110番の家を確認しながら歩きます。
 5月からは自分たちで下校します。
画像1画像2画像3

平成22年度スタート

 4月6日は着任式・始業式・入学式と3つの式を行いました。着任式では、今年度転任してこられた10名の教職員の紹介がありました。新6年生の児童代表のお迎えの言葉は、とても立派でした。教職員を代表して若松先生が挨拶をされました。
 始業式では学校長から
・自分を大切にし、粘り強くがんばろう。
・違いを認めあい、友達を大切にしよう。
・早寝・早起き・朝ごはんを実践し、生活リズムをきちんとつけて自分の体を大切にし よう。
・あいさつをしっかりしよう。
の話がありました。その後、教職員と、転入生の紹介がありました。
 その後、平成22年度入学式を行いました。当日は満開の桜が1年生を迎えてくれました。今年は59名の新入生がありました。ちょっぴり緊張気味の新1年生が6年生のお兄さん、お姉さんにてをつないでもらいながら入場する姿は、大変微笑ましい光景でした。
 学校長の話しのい後、担任の紹介がありました。最後に2年生がお迎えの言葉を言いました。歌や楽器の演奏もあり、1年生も身を乗り出して聞いていました。式のあと記念写真を撮影し、入学式がおわりました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 修学旅行 1日目 6年
4/28 修学旅行2日目 6年 遠足 1〜5年
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp