![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:62 総数:480727 |
6年 理科「ものの燃え方」 2010/04/19![]() ![]() ![]() 予想が当たっていたようですが,実験をしてみると 「わあ,ふたをしたらほんまに火が消えた」 「(火が)消えそうになったときにふたを開けたら,元の火の大きさになった」 やはり何事も体験することが大切ですね。 6年 毛筆「友情」 2010/04/19![]() ![]() 辺やつくりの大きさに気を付けて書きました。 「手本のように書けない〜」 「でも手本目指してがんばろ」 向上心のある6年生です。 6年 組体操 2010/04/19![]() ![]() 「手が震える〜」 「疲れる〜」 普段慣れていない動きが多いので,使っていない筋肉も使うかと思います。 「家でちょっと練習しとこ」 そう言って,終了後も練習している子もいました。 6年 一年生を迎える会に向けて 2010/04/19![]() ![]() ![]() 子どもたちの好きな歌,『ビリーブ』を1年生に歌います。 下鳥羽小学校の最高学年としての全体デビューが楽しみです。 6年 町別集会 2010/04/16![]() ![]() 「こっちやで」 しっかり手を取り歩いていく姿に最高学年としての自覚を感じました。 集団下校は,雨の中,登校班長を先頭に安全に気をつけながら下校しました。 6年 理科「物の燃え方」 2010/04/16![]() ![]() ![]() 6年2組は今日が雨の中だったので,屋根の下で実験を行いました。 実験後の交流も,いろいろな方法が出て, 「それ,ぼくもやった」 「あ〜っ,それはやってない」 といい交流でした。 6年 理科「ものの燃え方」 2010/04/15![]() ![]() ![]() グループで話し合って,よりよく燃える方法を考え,実験しました。 いい話し合い活動でした。 6年 音楽 2010/04/14![]() ![]() いろいろな先生に見てもらいながら成長していきます。 6年 算数「整数の性質を調べよう」 2010/04/14![]() ![]() ![]() 自分たちで問題に取り組み,答え合わせをしました。 「合ってた」 「あ〜,ちょっと間違った」 学習したことをその場で確認して,定着できるようがんばります。 6年 社会「米づくりのむらから古墳のくにへ」 2010/04/14![]() ![]() 大昔の人々はどんな暮らしをしているのかを調べていきます。 板付遺跡から米文化を知り,実際に復元された米「赤米」を手にしてみました。 現在の米とは違い, 「赤い〜」 「今の(米)より少し小さい〜」 と興奮していました。 |
|