![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:32 総数:392263 |
2年 図工「ふしぎなたまご」![]() そして、「たまごの中から何が生まれてくるかな。」と問いかけると、 ロボットや、かいじゅう、ひよこなど、様々なものが生まれてきました。 とても楽しい絵に仕上がっています。 1年生 給食当番がんばっています!![]() 初めての給食当番。 「おもいよ〜。」と言いながらおかずや食器を教室まで運んだり, 2人1組でお友達の分の給食を配ったりしました。 また,ミニ当番の人たちも,配膳台の用意をしたり,ストローを配ったりと, それぞれの仕事をしっかりとすることができました。 「いただきまーす。」と元気よくあいさつをして, 楽しく,おいしく給食をいただきました。 5年 学習の様子とそうじ当番(4月16日)![]() ![]() ![]() 中間休みはかろうじて運動場で遊べたのですが,昼休みはアウトでした・・・。 5年生では,理科の「生命のつながり」の単元で植物の発芽の学習をしています。 インゲンマメをつかって,どのような条件で発芽するのか実験中です。 みんな大切にインゲンマメを見守っていますよ。 社会科では,食べ物のふるさと探しをしました。 全国各地から届いている食材を分類し,日本全国の白地図にシールを貼っていきました。 京都の近郊の府県からは,新鮮さが命の葉物や実の野菜が多かったり ← 地産地消! 遠くからは,比較的保存のきく根菜類などが来ていたり, ピーマンやトマトは,温かい地方から来ていたりと野菜だけでも,いろんなことがわかりました。 今後の学習の意欲付けになったことでしょう。 話は変わりますが,そうじ時間は,一生懸命にはいたり,ふいたり, みんな,とってもがんばっています。 1年 入学式![]() 講堂での入学式では緊張した面持ちでしたが、 教室では、「入学おめでとう」と言うと、 元気に「ありがとう」という声がかえってきました。 ひとりひとり名前を呼ばれると、 みんなしっかりと返事をすることができました。 そして,ひとりずつ先生と握手をしました。 1年間,みんなでたのしく学習を進めていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願します。 たけのこ学級 校区探検![]() 今日の行き先は,高岩東公園です。 大きいすべり台にみんな大喜び! 時間が経つのも忘れて楽しく遊びました。 6年生 朝学習の様子![]() ![]() ![]() これは朝学習の様子ですが,どのクラスも集中して取り組むことができています。 最高学年として大塚小学校のよいお手本になってほしいと思います。 5年 授業参観・懇談会ありがとうございました![]() ![]() 学校の桜の花びらも昨日からの雨と風で,ほぼ散ってしまいました。 代わって柔らかい緑の葉がたくさん芽吹いてきました。 これからは葉桜が楽しめますね。 今日の5校時の授業参観・懇談会では,多くのおうちの方が来校していただきました。 お忙しい中,本当にありがとうございました。 年間を通して,行事がたくさんある第5学年です。 これからも様々な面でのご協力,よろしくお願いいたします。 2年 体育 ゆうぐであそぼう![]() ![]() 桜の木の下で,友達と一緒にシーソーをしたり, うんていでいろいろな渡り方を考えたりして, 思いっきり体を動かしていました。 「先生,てつぼうで逆上がりができるようになったよ。」 「先生,一段とばしで渡れるよ。」 と笑顔で報告していました。 たくましくなったなと感心しました。 たけのこ学級 校内探検![]() ![]() プールは夏に泳ぐんだよ。 池には,なにがいるのかな? プールや池の金魚や鯉を1年生に上手に説明することが できました。 5年 明日(13日)は,授業参観・懇談会です。![]() 音羽山や比叡山にも雲やもやがかかっていました。ちょっと幻想的な感じでした。 明日は今年度初の授業参観・懇談会です。お天気はよくなるようなので, ぜひご来校いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 |
|