「アサザ」
 アサザの葉が水面に出てきはじめました。もう少しすると,観察池はアサザの葉でいっぱいになります。ヒシはまだ少し先になりそうです。
 
【学校の様子】 2010-04-17 15:39 up!
 
「ハナビシソウ(花菱草)」
 ハナビシソウがたくさん咲き始めました。寒くても,植物は春を感じているのですね。
 
【学校の様子】 2010-04-17 14:37 up!
 
「ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)」
 カラスノエンドウという名が一般的に知られています。いたるところにごく普通に生育している,春を代表する野草の一つですね。
 
【学校の様子】 2010-04-17 14:00 up!
 
「桜だより」42
 4月17日の桜の様子です。昨日の雨で,花びらが散ってきていますが,寒さのせいか思ったより長く続いています。
 
【学校の様子】 2010-04-17 09:49 up!
 
「桜だより」42−2
 枝垂れ桜も昨日とあまりかわっていません。暖かくなると,一気に散ってしまうでしょう。
 
【学校の様子】 2010-04-17 09:48 up!
 
「ザクロ」
 ザクロの新芽が育ってきています。新芽は赤いのですが,これから緑に変わってきます。夏に花を咲かせてくれればと願っています。
 
【学校の様子】 2010-04-16 16:51 up!
 
「ドウダンツツジ」
 ドウダンツツジに白い花がいっぱい咲いています。秋には紅葉が楽しめます。
 
【学校の様子】 2010-04-16 11:30 up!
 
「チューリップ3種」
 赤いチューリップが咲いてから長くなりますが,まだ咲き続けています。黄色や白,紫のチューリップも咲きはじめ,花壇はチューリップ畑のようです。
 
【学校の様子】 2010-04-16 07:35 up!
 
「桜だより」41−2
 枝垂れ桜の様子です。昨日とほとんど変わっていません。
 
【学校の様子】 2010-04-16 07:31 up!
 
「桜だより」41
 おはようございます。4月16日の桜の様子です。ここ数日の冷え込みのせいか,まだソメイヨシノも残っています。今年はけっこうもっていますね。
 
【学校の様子】 2010-04-16 07:29 up!