|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:179 総数:1126173 | 
| 開村式   伊江島到着 出港
高速道路を快調に飛ばして、無事に本部港に到着しました。いよいよ伊江島へ向かって出港です。   バスに乗車
少し遅れましたが、バスに乗って本部港へまっしぐら!   那覇空港到着  手荷物預り
手荷物を預けて、いよいよ搭乗です。   伊丹空港到着
10時15分に伊丹空港に到着しました。荷物を受け取って集合しています。いよいよこれから飛行機に乗ります。   結団式
楽しみにしていた沖縄への修学旅行がやってきました。体育館で結団式を行い、みんな元気に出発しました。「行ってきまーす!」    明日から修学旅行、準備OK? 明日の集合は、午前8時30分に体育館です。絶対に遅れないように。 修学旅行中の生徒たちの様子は、「現地からの写メール速報!」でお伝えする予定です。お楽しみに・・・。 修学旅行2日前の学年集会
 明後日からの修学旅行に備え、先週から確認のための学年集会を開催してきましたが、今日がまとめの集会となり、学年主任の藤川先生から「平和セレモニー」と「飛行機の諸注意」の話がありました。 毎年桂川中学校では、沖縄戦が最も激しかった場所に設けられた平和記念公園内の「平和の礎」の前で平和セレモニーを行ってきましたが、今年はホームステイということもあり、各グループごとに行うことになります。慰霊碑の前で、黙祷と誓いの言葉をささげ、合唱や折鶴奉納など、各グループが”考える”セレモニーを行います。沖縄を訪問する意義の一つである大切なセレモニーです。思いを込めたものにして下さい。 3年生の中には、今までに飛行機に乗ったことのある人もいますが、ほとんどの人は初めての経験となります。新幹線などの陸上の交通手段に比べ、飛行機には多くの規制事項・守らねばならないことがあります。手荷物・セキュリティーチェック・手荷物検査・金属探知器・液体・電波・・・。様々なことがありますので、しおりを熟読して確認しておいてください。昨年の修学旅行での検査の例を挙げてみます。 ◆ペットボトル⇒重さを量り、内容物を確認されました。 ◆バックルの付いたベルト⇒ズボンから外して探知機を通りました。 ◆はさみ・ライターなど⇒検査の時に係の方に預けました。 去年に比べ、検査は更に厳しくなっているようです。余計なもの、持参禁止になっている不要なものは持参しないようにしましょう。 準備は今日と明日しかありません。荷物の準備は出来ていますか?楽しい修学旅行にするためにも、早い目に準備し、忘れ物のないようにしましょう。 《明日15日の予定》 1限・・・普通授業 2限・・・普通授業 3限・・・学活 4限・・・学年集会(最終確認)そのご放課(昼食不要) 午後・・・修学旅行の準備  | 
 
 | |||||||||||||||||||