京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up38
昨日:32
総数:392263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

1年 入学式

画像1
103名の子どもたちが元気に入学しました。

講堂での入学式では緊張した面持ちでしたが、
教室では、「入学おめでとう」と言うと、
元気に「ありがとう」という声がかえってきました。

ひとりひとり名前を呼ばれると、
みんなしっかりと返事をすることができました。

そして,ひとりずつ先生と握手をしました。

1年間,みんなでたのしく学習を進めていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願します。


たけのこ学級 校区探検

画像1
晴天だったので校区探検に出かけました!

今日の行き先は,高岩東公園です。

大きいすべり台にみんな大喜び!

時間が経つのも忘れて楽しく遊びました。


6年生 朝学習の様子

画像1
画像2
画像3
6年生としてスタートし,1週間が過ぎました。
これは朝学習の様子ですが,どのクラスも集中して取り組むことができています。
最高学年として大塚小学校のよいお手本になってほしいと思います。


5年 授業参観・懇談会ありがとうございました

画像1
画像2
今日は一日曇り空で,風の強い一日でした。

学校の桜の花びらも昨日からの雨と風で,ほぼ散ってしまいました。

代わって柔らかい緑の葉がたくさん芽吹いてきました。

これからは葉桜が楽しめますね。


今日の5校時の授業参観・懇談会では,多くのおうちの方が来校していただきました。

お忙しい中,本当にありがとうございました。

年間を通して,行事がたくさんある第5学年です。

これからも様々な面でのご協力,よろしくお願いいたします。

2年 体育 ゆうぐであそぼう

画像1画像2
体育の時間に,校庭の遊具であそびました。

桜の木の下で,友達と一緒にシーソーをしたり,
うんていでいろいろな渡り方を考えたりして,
思いっきり体を動かしていました。

「先生,てつぼうで逆上がりができるようになったよ。」
「先生,一段とばしで渡れるよ。」
と笑顔で報告していました。

たくましくなったなと感心しました。

たけのこ学級 校内探検

画像1画像2
天気がよかったので1年生に校内を案内しました。

プールは夏に泳ぐんだよ。
池には,なにがいるのかな?

プールや池の金魚や鯉を1年生に上手に説明することが
できました。

5年 明日(13日)は,授業参観・懇談会です。

画像1
今日は,朝からあいにくの雨で一日中湿気が多く,窓も曇りがちでした。

音羽山や比叡山にも雲やもやがかかっていました。ちょっと幻想的な感じでした。


明日は今年度初の授業参観・懇談会です。お天気はよくなるようなので,

ぜひご来校いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

3年生 50m走

画像1
画像2
3年生になって初めて、
50m走のタイムをはかりました。

みんな、精一杯、ゴールに向かってダッシュしました!

その後、のぼり棒・うんていに挑戦しました。

お天気もよく、体をいっぱい動かしました。

4年 春の生き物を調べたよ!

画像1
 理科の学習で春の生き物調べをしました。

 今日は,一年間観察する植物を決め,
 植物の様子をスケッチしました。

 これから植物にどんな変化があるのでしょうか。

5年 新たなスタート(4月8日)

画像1
画像2
今日はいいお天気で温かな一日でした。

桜の花もいい具合に満開という感じです。時々吹く強い風に,桜吹雪も見られました。

すっかり春ですね!


今日から,教科の授業がスタートしました。

新学年なので,どのクラスも自己紹介のポスター作りなどを行っていました。

来週火曜日の授業参観の際には,教室の壁面に掲示する予定です。

5年生になっての子ども達のやる気や希望などをどうぞお確かめください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp