京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:53
総数:461576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

6年 音楽 2010/04/14

画像1画像2
6年生の音楽は,スクールサポーターの先生に教えてもらいます。
いろいろな先生に見てもらいながら成長していきます。

6年 算数「整数の性質を調べよう」 2010/04/14

画像1画像2画像3
倍数・公倍数・最小公倍数学習した後,
自分たちで問題に取り組み,答え合わせをしました。
「合ってた」
「あ〜,ちょっと間違った」

学習したことをその場で確認して,定着できるようがんばります。

6年 社会「米づくりのむらから古墳のくにへ」 2010/04/14

画像1画像2
歴史学習がスタートしました。
大昔の人々はどんな暮らしをしているのかを調べていきます。

板付遺跡から米文化を知り,実際に復元された米「赤米」を手にしてみました。
現在の米とは違い,
「赤い〜」
「今の(米)より少し小さい〜」
と興奮していました。

6年 自主勉強 2010/04/13

画像1画像2画像3
自主勉強をがんばっています。
歴史上の人物を調べたり,ことわざや四字熟語の意味を調べたり,日記や感想文を書いたり・・・。
自ら課題を作り,取り組んでいくことが力となります。
がんばって毎日続けてほしいです。

6年 組体操 2010/04/13

画像1画像2画像3
いよいよ6年生の組体操練習が始まります。
柔軟運動やブリッジ,倒立をしました。
できなかったことができるようになると,大変うれしいものです。
少しずつ練習をしてできるようになってほしいです。

6年 体育「体ほぐしの運動」 2010/04/13

画像1画像2
組体操を成功するためには,チームワークが大事です。
まず,みんなで協力していくために学年体育で協力ゲームをしました。
みんなで声をかけあっている姿がよかったです。

6年 図工「風景画を描こう」 2010/04/13

画像1画像2画像3
数時間かけて窓から見える風景画を描きます。
今日は,どこから描くか,どの角度で描くかを考え,鉛筆で下絵を描き始めました。
真剣な眼差しで画用紙に向かっていました。

6年 歴史 2010/04/12

画像1
地球の歴史は46億年あります。
1億年を1mと表すと,46億年は46m。
人類が誕生したのは今から5cmほど前と表すことができます。

イメージしやすいよう,メジャーを使って学習しました。
「これから社会科で学習するのは46mあるうちの5cmほどだよ」
「え〜っ!!」

地球規模で考えると,人類の歴史は短いように感じますが,ぎっしりつまっています。

6年 算数「いろいろな箱の形を調べよう」 2010/04/12

画像1画像2
イメージをしやすいようデジタルコンテンツを使い,角柱や円柱の底面や側面の様子を調べました。
大きなテレビでとても見やすかったようです。

6年 国語「カレーライス」 2010/04/09

画像1画像2
物語「カレーライス」の初めの感想を書きました。
話を聞いているときは,自分に当てはまっていたのか,笑顔で聞いている子もいました。
お父さんの気持ちやぼくの気持ちを考えながら読んでいこうと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/14 身体計測3年
4/15 身体計測1年
4/16 町別集会・集団下校
4/19 クラブ 視力6年
4/20 全国学力テスト6年 視力5年
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp