「掃除 頑張ってます」
 新しい掃除場所でみんな頑張ってます。それにしても,中庭や玄関前は桜の花びらでいっぱいです。掃いても掃いてもなかなかなくなりません。しばらくは花びらに苦労させれそうです。でも,楽しませてくれているサクラだから,みんなも頑張って掃除しています。
 
【学校の様子】 2010-04-14 13:40 up!
 
「ニリンソウ(ニ輪草)」
 地域の方からニリンソウをいただきました。3〜6月に,白い花をつけます。多くは1本の茎から特徴的に2輪ずつ花茎が伸び花が咲くため,和名の由来となっています。根茎で増えるため,群落を作ることが多く,学校でも大事に育て,増やしていきたいと思っています。ありがとうございました。
 
【学校の様子】 2010-04-14 13:03 up!
 
「スズラン(鈴蘭)」
 スズランが芽を出しました。かわいい花の蕾もついています。咲くのが楽しみですね。
 
【学校の様子】 2010-04-14 11:57 up!
 
「待鳳学区 航空写真(創立120周年)」
 3年生が社会科の学習で使うため,お家にあった「創立120周年記念」の下敷きを持ってきました。下敷きには,当時の学区の航空写真と学校の航空写真が載っています。創立120周年は1993年ですから,保護者の方の中には,この下敷きを持っておられる方もいるのではないでしょうか。
 
【学校の様子】 2010-04-14 10:54 up!
 
「学校から見える風景 〜船岡山・大文字山〜」
 船岡山の緑が色鮮やかになってきています。大文字山は写真では分かりにくいかもしれませんが大の字がしっかりと見えます。
 
【学校の様子】 2010-04-14 10:25 up!
 
「藤の花が咲き始めたよ」
 藤だなの白い藤が今年も咲き始めました。つぼみがいっぱいついています。これからが楽しみです。
 
【学校の様子】 2010-04-14 09:07 up!
 
「桜だより」39−2
 枝垂れ桜はまだまだ大丈夫です。旭にピンク色の花びらが輝いています。
 
【学校の様子】 2010-04-14 07:33 up!
 
「桜だより」39
 おはようございます。4月14日(水)の桜の様子です。ソメイヨシノはずいぶん散ってきました。花びらも地面を色どっています。
 
【学校の様子】 2010-04-14 07:31 up!
 
「ヤマブキ(山吹)」
 山吹のつぼみが膨らんできました。間もなく花を咲かせてくれることでしょう。山吹といえば,太田道潅の話に出てくる,「七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに なきぞ悲しき」という歌が思い出されます。八重咲き種のヤマブキには実がなりません。
 
【学校の様子】 2010-04-13 15:47 up!
 
「ビンカミノール(ヒメツルニチニチソウ)」
 ビンカミノールがグリーンベルトにいっぱい咲いています。は、ビンカマジョール(蔓日々草)の小型版で花も葉も小さいのが特徴です。
 
【学校の様子】 2010-04-13 15:33 up!