![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:42 総数:483969 |
学級委員会ご苦労様でした![]() ![]() ![]() 今回は,この会に学級担任が加わり,1月28日(木)と2月26日(金)に行われる学級懇談会について話し合いました。両日の懇談会の進め方や内容などについていろいろと話し合うことができました。有意義な時間を共有できたと思いますま。皆様ご苦労様でした。 緑のカーテン日誌![]() 落ち葉かな?![]() ![]() 部分日食![]() ![]() 学校でも,午後4時40分頃から「日食グラス」を準備して,今か今かと 待ちましたが・・・残念!雲がかかってしまい・・見ることはできませんでした。 本校運動場から撮影した夕焼け雲と岡山県倉敷市のTaspak氏が撮影した部分日食の写真を載せます。 霜柱![]() ![]() 学校の池やプールにも氷がはり,「霜柱」も見られました。 「霜柱」は,地中の水分が地表にしみ出してきて凍結したものです。 細長い柱状になるのでこう呼ばれています。 中間マラソンが始まったよ。![]() ![]() ![]() 人と競争するのではなく,約8分間自分の力にあった走りをして,健康な体を作ると同時に,教職員も一緒に走ることで,走ることの楽しさに触れることを目指しています。 『亀の子マラソン』は,26日が4,6年生,27日が1,2年生,29日が3,5年生の予定です。 新年もちつき大会(2010.1.10)![]() ![]() ![]() 昨日の午後から,そして今朝は早朝から準備をしていただき,楽しい餅つき大会を迎えました。下鳥羽少年補導委員会の皆様をはじめ地域諸団体の皆様ありがとうございました。 号砲まで1か月!大文字駅伝に向けてファイト!
6年生の駅伝に出場するメンバーは,2月14日の大文字駅伝に向けて,練習に励んでいます。号砲まであと1か月,ますます練習に熱が入ってきました。
駅伝当日には,皆さんの大きな声援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 七草がゆ![]() ![]() ![]() 「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずば・すずしろ」が春の七草です。スズナはカブ,スズシロはダイコンのことです。5つの野草をふくめ,いずれも食用や薬用として昔から親しまれています。 お正月のごちそうで少し疲れた胃に負担をかけないよう,これらを入れた「お粥」を作って食べるのが7日の朝に食べる「七草粥」と言われています。 「春の七草」は,全て下鳥羽小学校で見られます。ふれあい広場や畑・田を探してみましょう。 元気な顔がそろったよ!![]() ![]() 朝会では,新年にあたり校長先生から,『自立』という言葉を用いて,「それぞれの学年に応じた自分でできることを考えましょう。」という話がありました。 また,午後から行われる支部感動体験発表会に先立って,代表で参加する2,4,6年生の児童が,校内でも発表してくれました。 |
|