「桜だより」1
「桜だより」を再開します。啓蟄を過ぎたとはいえ,寒の戻りか,今週は冷え込んでいます。でも,桜の蕾は少しずつ膨らんできています。全国的には開花が早まるようですが,待鳳小学校の桜はいつ開花するのでしょう。写真は銘木100選に選ばれている「ソメイヨシノ」の蕾の様子です。
【学校の様子】 2010-03-09 14:12 up!
3月の朝会
今日は,床がきれいになった体育館で初めての朝会です。床がきれいになって体育館全体が明るくなりました。大事に使っていきたいと思います。
今日の朝会では,毎朝登校の安全を見守っていただいている川嶋さんへの感謝の会をしました。10年以上も,待鳳校の子どもたちを見守っていただいている川嶋さんに,6年生代表児童がお礼の言葉を述べ,教育委員会からの賞状と花束をお渡ししました。
そのあと1年生の発表がありました。1年生は,進級を前に,この1年でできるようになったことや思い出を発表しました。もうすぐ2年生になる期待に,胸を膨らませている様子が伝わってきました。
【学校の様子】 2010-03-09 09:25 up!
「ユキヤナギ」
ユキヤナギが一輪,また一輪と咲き始めました。卒業式あたりには咲き誇っていてほしいです。
【学校の様子】 2010-03-08 12:19 up!
部活動 「北支部バレーボール交流会」
3月6日(土)に,今年度最後の「北支部バレーボール交流会」が上賀茂小学校で行われました。6年生にとっては最後の試合となりました。図工展や体育館の改修工事で十分な練習はできませんでしたが,子どもたち1人ひとりが一生懸命ボールを追いかけ,生き生きとバレーボールの試合を楽しんでいました。
【学校の様子】 2010-03-08 11:20 up!
「ツバキ(椿)」
3月に入り,つぼみが膨らんでできたツバキが咲いています。ピンクのかわいい花が咲いています。
【学校の様子】 2010-03-08 08:54 up!
「校門付近がすっきりしました」
先日から校門付近の樹木を2年ぶりに剪定してもらっていますが,見違えるほどきれいになりました。台杉や松もすっきりしました。
【学校の様子】 2010-03-05 17:53 up!
「卒業を祝う」
卒業式まであと2週間となりました。校内の掲示板には1年生から5年生のみんなで,今までお世話になったお礼と卒業を祝う気持ちをこめて掲示がされます。まず,本館1階北出口の掲示板ができあがりました。6年生の皆さん,小学校生活最後まで充実したものにしてください。
【学校の様子】 2010-03-05 10:38 up!
「枝垂梅」
周りの木が剪定されて,「枝垂梅」がひときわ際立ってきました。写真なので色をそのまま伝えることができないのが残念です。
【学校の様子】 2010-03-03 17:49 up!
「モミの木にシダが…」
玄関付近の樹木を剪定してもらっています。茂っている間はわからなかったのですが,すっきりした校門脇のモミの木を見ると,なんと,シダが生えてきています。種類を調べてみると「ノキシノブ」という種類です。和名は家の軒先に生育し,土が無くても堪え忍ぶという意味からきたそうです。大樹の樹皮や崖,傾斜が急な場所の地表などに生育する常緑性のシダ植物です。
【学校の様子】 2010-03-03 17:01 up!
「桃」
今日は3月3日,「桃の節句」ですね。日本の五節句の内の一つです。五節句とは
人日(じんじつ)・陰暦正月七日「七草がゆ」
上巳(じょうし)・陰暦3月3日「桃の節句」
端午(たんご)・陰暦5月5日「端午の節句」
七夕(たなばた)・陰暦7月7日「七夕祭り」
重陽(ちょうよう) ・陰暦9月9日「菊の節句」をさします。
桃といっても,今日の桃の様子はかたいつぼみです。陰暦で行いますので自然とずれが生じるのは当然ですね。
【学校の様子】 2010-03-03 15:01 up!