![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:71 総数:507097 |
卒業式の通し練習がありました!
卒業式まであと3日。
本番を金曜日にひかえて、 今日は5、6年生がはじめて合同で卒業式の通し練習をしました。 本番と同じ位置にいすを並べて座り、動きや言葉、歌などを確認して本番の雰囲気をつかんだりしながら、 ことばをみんなに聞こえるようにはっきり言ったり、 「立つ」「座る」「振り返る」という動作一つ一つを素早く、みんなで揃えたりできるよう気をつけました。 本番は、キレのある5・6年生を期待していてください! ![]() 町別集会がありました
昨日は第五回町別集会がありました。
町別集会では、登校班ごとに集まって話し合いをしています。 今回話し合われた内容は、 (1) 名簿の確かめ (2) 新1年生の「おむかえカード」のこと (3) 離任式のお手紙渡しのこと (4) 地域委員さんより 校区内には、工事中のところや、車の往来の激しいところもあるので、 登校中は車や自転車に気をつけて、事故に逢わないように気をつけましょう。 また、自分も道を通る人の迷惑にならないよう、ルールを守って登校しましょう。 地域委員の皆様へ 昨日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。 これからも児童の登下校とともに、その成長も見守っていただけますようよろしくお願いします。 6年生を送る会がありました。
2月9日(木)3、4時間目
松ケ崎小学校6年生を送る会がありました。 入場する6年生は一人ひとり、中学生になる自分への、将来の自分への抱負をしっかりはっきり話し、非常にたくましく感じました。 1年生から5年生は、新たな一歩を踏み出す6年生に、 これまでの感謝の気持ちと強い後押しを、言葉や音楽、動作にこめ、伝え、表現してくれました。 これまで最高学年として松ケ崎小学校を支え、引っ張ってくれた6年生、 本当にありがとう! ![]() ![]() ![]() 3年生のクラブ見学がありました!その2![]() ![]() 今回は、前回見学しなかった球技クラブ、バドミントンクラブ、手芸クラブ、コンピュータークラブを見学したので、 これで一通り全部のクラブを見学したことになります。 各クラブの活動は次のとおりです。 ・球技クラブ・・・チーム対抗ドッジボール ・バドミントンクラブ・・・ローテーションで1対1の個人戦 ・手芸クラブ・・・作品紹介と作品作りの続き ・コンピュータークラブ・・・自分で撮った画像でアニメーション作り 今回は2回目の見学だったせいか、子どもたちは前回より落ち着いた様子でした。 特に手芸クラブやコンピュータークラブは、 高学年の子どもたちがそれぞれ自分の作業に集中して活動していたので、 それを見る3年生もその雰囲気を感じ取っていたのかなぁと思います。 さて、今日のクラブ活動は3年生にとっては2回目の見学でしたが、 4年生、5年生、6年生にとっては今年度最後のクラブ活動でした。 もうそんな時期なんですね。 来週からいよいよ3月です。 残りの学校生活も楽しく過ごせるよう、 このあたりでもう一度気を引き締めましょう。 3年生のクラブ見学がありました!![]() ![]() 3年生にとって今日は初めてのクラブ見学でした。 今日活動していたクラブは6つ。 ・料理クラブ・・・チョコフォンデュ作り ・卓球クラブ・・・チームに分かれて試合 ・バスケットボールクラブ・・・チームに分かれて試合 ・バドミントンクラブ・・・ダブルスで試合 ・科学クラブ・・・入浴剤を使った圧力の実験 ・絵画・マンガクラブ・・・3月のカレンダー作り 感想を聞くと、 「全部見学した!」 「全部楽しかった!」 という子も多く、 雰囲気を楽しみつつ、 まずは全部をまわって様子を探っている子が多かったようです。 子どもたちは今日の見学でなんとなくクラブの雰囲気がつかめてきたようですが、 まだまだ未知の部分の方が多く、クラブが物珍しいようです。 今日の見学が終わる前から、来週のクラブ見学を楽しみにしている様子でした。 来週は晴れていたら 卓球クラブ、バスケットボールクラブ、手芸クラブ、コンピュータークラブ 雨が降っていたら 球技クラブ、手芸クラブ、コンピュータークラブ、バドミントンクラブ が活動予定です。 今日は活動していなかったクラブもあるので、もしかしたら来週は今日よりさらに楽しいことが見つかるかもしれませんね。 朝会がありました。
2月2日(火)
朝会がありました。 校長先生のお話では、大きく分けて三つのことを話されていました。 1 節分について 2 ハイチ地震について 3 インフルエンザ・事故・怪我について 保健委員会からはクイズの出し物があり、 Q1、マスクの使い方について Q2、インフルエンザの菌は細長い形をしているか? Q3、目から感染するのか? Q4、野菜は予防になるのか? Q5、発症地はブラジルか? 是非おうちの人とも話し合いをして、インフルエンザ等の病気の予防に努めましょう。 ![]() ![]() ![]() 児童集会がありました。
1月26日(火)
児童集会がありました。 全校児童で歌を歌い、その後に4年生1組・2組が発表をしてくれました。 手話で自己紹介をしてくれたり、歌を歌いながら手話で歌詞を表現してくれたりしました。 (画像 上:全体の様子、中・下:4年生発表の様子) ![]() ![]() ![]() クラブがありました。![]() ![]() ![]() 手芸クラブでは、 子どもたちが和気あいあいと活動していました。 作品は、ランチョンマット、箸入れ、ティッシュケース、刺繍など様々。 なかなか針に糸が通らなかったり、 たくさん縫うところがあって苦労したりもしていましたが、 友達同士助け合って 細かい作業も楽しそうにこなしていました。 掃除の様子![]() ![]() ![]() 図書室と北校舎の階段と靴箱の掃除の様子です。 ・図書室 倒れている本を直したり、シリーズごとに本を並べたりして、 本棚をきれいに整頓しています。 ・北校舎の階段 上から下へほうきでごみを集めています。 ・靴箱 2つある靴箱を分担して掃除しています。 すのこや傘立ての裏までしっかり掃除します。 次回は、 ランチルームとランチルームの前の掃除の様子を紹介します。 下鴨中学校 生徒会が来てくれました。
1月13日(水)5時間目
下鴨中学校の生徒会の生徒が訪問してくれました。 アンケートの記入について説明をし、空いた時間に中学校での出来事について話をしてくれました。 「ぼくの陸上部では挨拶を大切にしていて・・・」 「トレーニングがハードで・・・」 と話す姿に子どもたちの視線は釘付けになっていました。 下鴨中学校生徒会の生徒の皆様、教職員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|