![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:42 総数:483908 |
人権参観・懇談![]() ![]() また,授業に引き続き行われた,人権に関わる学級懇談会では,まず初めに学校長の話がライブ放送されました。学校長からは,人権を考えていくうえで大切なポイントとして,「目に見えていることだけで判断しない」「偏見や誤解を生まないために正しい知識が大切」「社会では『一人のこと』が『みんなのこと』へ返ってくる」という話がありました。 本校では,今後も互いの人権を認め,ともに高めあう子の育成を目指し,人権に関する授業を進めていきたいと考えています。 学校運営協議会 第2回総会
1月21日(木)7時から8時40分まで,学校運営協議会第2回総会が多目的室と小会議室とで開催されました。
全体会のあと,理事,企画推進委員,教職員が,2会場に5部会(まなび部会,こころ部会,からだ部会,みまもり部会,地域連携部会)にわかれて話をすすめました。今年度の活動や取組についてふりかえる中,課題や展望など含めた忌憚のないご意見をたくさん承りました。 最後に,全体会で各部会からの報告があり,それぞれを共有しつつ,今後の活動や取組に生かしていくことを思いながらの閉会となりました。 ![]() ![]() 学級委員会ご苦労様でした![]() ![]() ![]() 今回は,この会に学級担任が加わり,1月28日(木)と2月26日(金)に行われる学級懇談会について話し合いました。両日の懇談会の進め方や内容などについていろいろと話し合うことができました。有意義な時間を共有できたと思いますま。皆様ご苦労様でした。 緑のカーテン日誌![]() 落ち葉かな?![]() ![]() 部分日食![]() ![]() 学校でも,午後4時40分頃から「日食グラス」を準備して,今か今かと 待ちましたが・・・残念!雲がかかってしまい・・見ることはできませんでした。 本校運動場から撮影した夕焼け雲と岡山県倉敷市のTaspak氏が撮影した部分日食の写真を載せます。 霜柱![]() ![]() 学校の池やプールにも氷がはり,「霜柱」も見られました。 「霜柱」は,地中の水分が地表にしみ出してきて凍結したものです。 細長い柱状になるのでこう呼ばれています。 中間マラソンが始まったよ。![]() ![]() ![]() 人と競争するのではなく,約8分間自分の力にあった走りをして,健康な体を作ると同時に,教職員も一緒に走ることで,走ることの楽しさに触れることを目指しています。 『亀の子マラソン』は,26日が4,6年生,27日が1,2年生,29日が3,5年生の予定です。 新年もちつき大会(2010.1.10)![]() ![]() ![]() 昨日の午後から,そして今朝は早朝から準備をしていただき,楽しい餅つき大会を迎えました。下鳥羽少年補導委員会の皆様をはじめ地域諸団体の皆様ありがとうございました。 号砲まで1か月!大文字駅伝に向けてファイト!
6年生の駅伝に出場するメンバーは,2月14日の大文字駅伝に向けて,練習に励んでいます。号砲まであと1か月,ますます練習に熱が入ってきました。
駅伝当日には,皆さんの大きな声援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|