京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up49
昨日:45
総数:421616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

給食週間始まる!

画像1画像2画像3
 今日1月18日(月)まで早ね早起きあさごはんキャンペーンを続けてきました。「朝ごはんをたべよう」の取り組みに加え,「外遊びもしよう」とキャンペーンリーダーの呼びかけのもと,休み時間にはたくさんの子どもたちがが元気に遊んでいます。そして,今日から給食週間が始まりました。さっそく1・2年生の『豆はさみ大会』です。上手にお箸を使って豆をはさんでいました。これから,他の学年の豆はさみ大会や交流給食,デザートを選べるセレクト給食と取組が続きます。いっぱい食べていっぱい遊ぶ,元気いっぱいの嵐山小学校の子どもたちです。

早寝早起き朝ごはんキャンペーン

画像1画像2画像3
 今週から始まった「早寝早起き朝ごはんキャンペーン1月」。「朝ごはんを食べてハッピーになろう+元気もりもり外遊び」をめあてに、学校みんなで取り組んでいます。
 今日はとても寒い日でしたが、休み時間には運動場に出て元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。中間休みと昼休みに運動場で元気に遊べたら「1ムッキー」という手作りのカードを教室に設置している「ハッピー貯金箱」に貯金できます。
 子ども達は、ムッキー貯金をはげみにして、休み時間を知らせるチャイムがなったら、運動場に飛び出して遊んでいます。
 貯金した「朝ごはんハッピー」と「外遊びムッキー」は1月27日(水)の児童集会で発表会をします。この日はKBS京都のテレビ放送取材も入る予定です。(放映は2月です)
 

早寝早起き朝ごはんキャンペーンが始まります!

画像1画像2画像3
 来週12日(火)より5月と9月の早寝早起き朝ごはんキャンペーンに引き続き1月のキャンペーンが始まります。今日は、保健委員会と運動委員会の子ども達が各教室へ行って、キャンペーンの説明をしました。1月は朝ごはんの「ハッピー貯金」と寒くても「元気もりもり外遊び」をしようということで外遊び「ムッキー貯金」をします。
 全校でどれくらい貯金できるでしょうか?たくさん貯金して嵐山小学校の子ども達がますます元気にすごせるようになってほしいです。
 

野鳥観察会

今日は冬休みの初日でしたが,桂川野鳥観察会を実施しました。
日本野鳥の会の方にお越しいただいて,毎年開いているイベントです。
30名ほどの子どもたちが参加しました。
天候に恵まれて,じっくりと渡月橋付近で野鳥を観察することができました。
また,野鳥の会の方から,見つけた鳥の特徴や,習性を教えていただきました。
いつまでも野鳥が住みやすい環境を残したいと思いました。
画像1
画像2

灯り・嵐山美術展

 12月11日(金)〜20日(日),「京都・嵐山花灯路」が,北は大覚寺から南は中ノ島公園までの地域で開催されました。協賛イベントの「灯り・嵐山美術展」で,本校6年生が絵を描いた行灯型提灯が展示されました。
 2005年から始まった京都の冬の風物にほのかな灯りで彩を加えていました。
 
画像1
画像2

児童保健委員会劇「帰ってきたスリッパレンジャー」

画像1画像2
 12月の児童集会で、保健委員会の児童が劇「帰ってきたスリッパレンジャー」を通じて全校児童にトイレのスリッパをそろえることを呼びかけました。学校のトイレのスリッパをそろえて気持ちいいトイレにしていこうと、保健委員会の5,6年の児童が脚本を作り、休み時間を使って練習をしました。
「帰ってきた・・・」というのは3年前の保健委員会の取組「スリッパレンジャー」の劇やトイレのスリッパ点検を引き継いだためのネーミングです。
 「ひとりはみんなのために」「みんなはひとりのために」「スリッパをそろえよう」という呼びかけに子ども達がスリッパをそろえることを意識してくれることを期待しています。

校内の紅葉「見ごろ」

 12月に入って,穏やかな小春日和が続いています。
 校内の木々の葉が,日に日に,赤や黄色の色様々になってきました。今日は,近所の方がカメラを持って撮影に来られてました。
画像1
画像2
画像3

がんばるぞ!中間マラソン

画像1
 12月16日(水)に全校マラソンを実施します。(雨天12月17日)それに向けて11月24日(火)から,マラソンの練習を始めました。中間休みに走るので,子ども達は「中間マラソン」とよんでいます。8分間走るのですが,走り終わる頃には汗が出てきます。子ども達は,走った回数をカードに記録し,がんばっています。全校マラソン大会まで続けます。きっと全校マラソン大会には,よい記録が出るでしょう。楽しみです。たくさんの応援をお願いします。

学習発表会

画像1
 11月18日(水)19日(木)の2日間,学習発表会を実施しました。
インフルエンザの感染拡大予防のため,子どもたちには全員マスク着用で鑑賞してもらいました。保護者・地域の方々にもマスク着用と手指消毒へのご協力をお願いしました。
 子どもたちは,「全力で 感動をあたえられる 学習発表会に」のスローガンのもと,ここ数週間取り組んできました。学年閉鎖や学級閉鎖の影響で予定通り練習できなかったところもありましたが,どの学年・学級も持てる力を精一杯発揮できた発表会になりました。

土曜学習

画像1画像2
11月14日(土)土曜学習の一環として,漢字の検定にチャレンジしました。
31人の子どもたちが参加して,それぞれの実力に合わせて4級から10級を受検しました。みんな,真剣な表情で解答していました。結果が楽しみです。
 これからも,勉強にスポーツに…,いろいろなことにチャレンジする嵐山の子どもたちでいてほしいと願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 21年度修了式
3/25 春季休業(4月5日まで)
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp