![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:21 総数:686678  | 
「ヘクソカズラ」
 ヘクソカズラの花が終わり,実をつけはじめました。秋からヤマブキ色の実がなり,この実の成分に抗菌作用があり,また,実をつぶして手に付けるとシモヤケ,アカギレに効果があるそうです。実は冬の野鳥の貴重な餌となります。 
![]() ![]() 「コムラサキ(小紫)」
 別名,小式部。実が少しずつ色づいてきました。 
![]() 「ヘチマ」
 昨日,ヘチマの記事を載せましたが,今朝,雄花が咲いていました。つぼみも膨らんできています。 
![]() ![]() 「ヘチマが…」
 コリウスを植えているプランターから,なんと,「ヘチマ」が出ています。土を再利用しているために,こういうことがよくおきます。この時期からですと,雄花は咲くと思いますが,雌花は無理でしょう。 
![]() ![]() ![]() 「ヒシの実」
 観察池で育てているヒメビシに実がつきました。ヒシの実には,鋭いトゲがあります。昔,忍者が武器(マキビシ)として使ったとか??(本当かな〜?) 
![]() ![]() 「コスモス園の中にアサガオ」
 コスモス園の中に小さなアサガオが咲いています。こぼれだねが発芽したものでしょう。発芽が遅かったせいか,花はとても小さく,キバナコスモスの方が大きいくらいです。 
![]() ![]() ![]() 「バッタ」
 みかんの葉の間に「バッタ」を見つけました。まだ小さいですが,形からして「トノサマバッタ」ではないでしょうか?やっぱり,季節は秋ですね。 
![]() 「すごい 威力!」
 今,北区では雨がきつくなってきています。夏休みに透水性のアスファルトを敷いてもらいましたが,ものすごい威力です。普通のアスファルトとの違いが一目瞭然です。 
![]() ![]() 「コリウス」
コリウスは,シソ科の植物です。和名は金襴紫蘇(きんらんじそ),錦紫蘇(にしきじそ)と言われています。観葉植物として植えられていますね。そのコリウスに花がさきはじめました。しそに似た藤色の花が咲きますが,花茎が伸びるに従って葉の色があせてくるので,花は出てきたらつみ取るようにするのだそうです。 
![]() ![]() ![]() 「藤袴」
 藤袴の花が咲き始めました。やっぱり,季節的には秋なんですね。これから,どんどん咲いてくるでしょう。 
![]()  | 
  | 
|||||||