![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:174 総数:766199 |
七条小学校で授業を行いました
七条小学校の6年生を対象に、数学の授業を各クラス1時間行いました。2つのクラスに共通していえることは、全ての生徒が教師の話しかけや問いかけに対して、前向きに聞いていたこと。また、授業の取り組みに対しては、班ごとの取り組みを行っている中で、自分の意見を言ったり、他人の意見を取り入れながら進めたりと、積極的に行っていたことでした。小学校の全体的なことでは、全学年の生徒が落ち着いた状況の中で教育活動に参加していたと感じました。
![]() 下京区発足130周年記念イベントに参加しました
11月8日(日)、下京区の発足130周年を記念してスタンプラリーが行われました。そのオープニング式典が京都駅前広場で行われ、本校吹奏楽部が「下京区の歌」などを演奏させていただきました。式典での演奏ということで、お祝いと共に招いていただいた感謝の気持ちをこめて演奏できました。立ち止まって聞いて下さる方もあり、いつもとは違う広い空間で演奏した経験は、これからの活動にも活かされると
思います。ありがとうございました。 ![]() 公開授業のご案内
技術・家庭科,総合的な学習の時間公開授業のご案内
(本会は「新・七条寺子屋」として公開講座とさせていただいております。) このたび,表記のように技術・家庭科ならびに総合的な学習の時間の取組として,また、早期工学人材育成事業の一環として、(株)村田製作所のご協力を得て公開授業を実施いたします。公務ご多忙の時期ではございますが,ご高覧いただきご意見等をいただきたく下記のようにご案内申し上げます。 記 1 日 時 平成21年11月25日(水)午後 1時00分受付 午後1時15分〜3時05分(5・6限)公開授業 2 場 所 京都市立七条中学校 体育館 3.内 容 講 演「セイサクくんからセイコちゃんへの進化」 〜外部講師「(株)村田製作所 開発スタッフ 吉川浩一氏」〜 ・デモンストレーション ・何がどう進化して、どうすごいのか? ・開発エピソード ・開発への思い(動機・推進力)など 4.学 年 全校生徒及び寺子屋講座受講希望者 5.指 導 者 (株)村田製作所 開発スタッフ 吉川浩一氏 七条中学校 各担当教員 新・七条寺子屋講座を開催しました
3年目を迎える新・七条寺子屋講座。今回は「たん熊北店」の 栗栖 基 氏をお招きして、「だし」についての講演をしていただきました。鰹と昆布を合わせることで、足し算ではない「かけ算味」の相乗効果を学ぶことができました。
![]() 駅伝大会に出場しました
10月18日(日)に嵐山行われた京都市中学校駅伝大会に、本校陸上部(男女共)が出場しました。駅伝が終わった後のミーティングでは、来年もっともっと良い成績が出せるようにがんばるぞという意気込みが陸上部全員からひしひしと伝わってきました。まずは、冬季トレーニングで鍛えて、春、夏に向けて気持ちを新たに突き進みます!
![]() 七中祭「文化の部」 その1
10月9日に七中祭「文化の部」を実施しました。当日は小中連携を深めるため、七条第三・七条・西大路の各小学校6年生を招待し3年生の合唱を鑑賞していただきました。保護者・地域の皆様にはお忙しい中にもかかわらず多数ご参観いただき誠にありがとうございました。
下の写真は各学年の合唱コンクール金賞(優勝)学級です。 写真左上 1年1・6組、 写真右上 2年3・5組 写真左下 3年3組 写真右下 3年4組 ![]() 七中祭「文化の部」 その2
午前中の合唱コンクールに続いて、ステージ発表や展示鑑賞も行われました。ステージでは各学年の発表や理科自然研究の発表、創作ダンス、吹奏楽部の演奏、教職員合唱など盛りだくさんの内容でした。また展示作品は、教科で授業中に制作したものや、各学年でテーマに沿って総合的な学習の時間に制作したもの、そして部活動から出品されたのものもありました。
![]() ![]() 台風による非常措置について
「京都南部」又は「京都・亀岡」に「暴風警報」が発令された場合は,次の措置をとるものとします。テレビ、ラジオ、インターネット等の情報に注意してください。
1 登校前に「暴風警報」が発令された場合 1)「暴風警報」解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。 2)「暴風警報」が解除された場合については,次のようにします。 ◎暴風警報解除の時刻等の措置 ・午前7時までに解除になった場合 平常授業 ・午前9時までに解除になった場合 3校時からの授業 ・午前11時までに解除になった場合 5校時からの授業 ・午前11時現在,警報発令中の場合 臨時休業 2 在校中に発令された場合 気象状況、帰宅に要する時間、通学路の状況、家庭状況などに十分配慮し、 帰宅させるかどうか、決定します。 以上、お子たちにも説明し、ご指導いただきますようお願いします。 今後の台風に対しても以上の措置となりますので、よろしくお願いします。 七中祭「体育の部」を開催しました
朝から雨が心配される天気でしたが、曇り空のもとでなんとかすべての競技を実施することができました。「笑顔輝け!七色スター」のスローガンのもとで、白熱した競技や全力の演技もたくさんありました。しかしそれ以上に、生徒全員がきちんと「七中祭体育の部」という同じ方向を見ていることにすばらしさを感じる、と来賓の方よりおほめの言葉をいただいたことがうれしく思いました。
ご参観いただきました来賓・保護者・地域の皆様には心よりお礼申し上げます。 ![]() ![]() 七中祭「体育の部」で披露します
今年度の七中祭「体育の部」へ向けて、1年生から3年生の女子全員で「水」をテーマにしたダンスに取り組んでいます。下の写真は、1年生の練習風景で、「海」(ソーラン節により)力強い海を表しています。
![]() |
|