京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:79
総数:793463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

2年・なかよし会「できるようになったよ」

画像1画像2画像3
1年生のときから,「なかよし会」でたくさんいろいろなことを教えてもらってきました。なかよし会の方にみていただきました。
 こままわし・おてだま・ほんづくり・歌・ピアニカなど,「できるようになったこと」をなかよし会の方にみていただきました。
 なかよし会の方は,子どもたちの成長ぶりをやさしく見てくださっていました。

参観・懇談会と図工展のお知らせ

画像1画像2
参観・懇談会のお知らせ
 2月23日(火) 1〜3年・わかば学級
 2月24日(水) 4〜6年
今年度最後の参観・懇談会です。
今年度の子どもたちの成長や来年度に向けてつけたい力など
保護者の方々と話し合いたいと思います。
ぜひ,たくさんお越しください。

図工展のお知らせ
 一人一人が創造性豊かに表現した作品を体育館に展示します。
 子どもたちの力作をご覧ください。
 2月23日(火)〜25日(木)
       午前9時〜午後4時半頃
 

わかば学級 買物学習をしました。

画像1画像2画像3
わかば学級では,算数で学習したことをいかして,ダイエーに買物にいきました。
クレープをつくるための材料を買いました。
帰ってきてたしかめをして,クレープ作りに挑戦。
とてもおいしくできました。
後で,一人分の材料代を計算しました。

平成22年度 新1年生の体験入学と入学説明会

画像1画像2画像3
2月17日に平成22年度新1年生の体験入学と入学説明会を行いました。
来年は,2月現在,115名が入学する予定です。
今日は,今の1年生の教室で,折り紙をしたり,図工のお絵かきをしたり,本をみながら,ことば遊びをしたりしました。
はじめての学校は,新しい1年生にとっては,どきどきの連続なようで,とても緊張していました。
 4月6日の入学式には,明るい笑顔と元気な声が聞こえるのを楽しみにしています。

3年クラブ見学

4年生から,クラブがはじまります。
そこで,3年生は来年入りたいクラブを決めるのに,クラブ見学にいきました。
高学年の人たちが一生懸命やっているのをくいいるように見ていました。
画像1
画像2

大文字駅伝 4位入賞!

2月14日に大文字駅伝が行われました。
今まで,練習してきた成果を発揮し,57分27秒で見事4位入賞を果たしました。
7区と10区では,区間賞をとりました。
たくさんの児童のみなさん・保護者の方々・地域の方々
一丸となっての応援本当にありがとうございました。
また,新たな目標に向かって,
子どもたちは挑戦していきます。
これからも応援よろしくお願いいたします。

画像1画像2

1年・なかよし会交流会をしました!

画像1
画像2
1年生となかよし会の今年度最後の交流会が行われました。
第4回目のなかよし会のテーマは「できたよ 発表会」です。
なかよし会の方に,教えていただいた「昔あそび」を一生懸命練習してきました。
「できたよ 発表会」のあと,一緒にカルタをしました。
最後に,1年間のありがとうの気持ちをこめて,
自分たちがうえた鉢植えをプレゼントしました。
なかよし会のみなさん,2年生もよろしくおねがいします。


継続は力なり!

6年生は,2月14日に大文字駅伝大会本選に出場します。
『継続は力なり』を合言葉に,授業での取組はもちろんのこと,毎日の練習を頑張ってきました。
6年生全員が,走ること,サポートすること,応援すること・・・それぞれの形で互いをささえあってきました。
自分たちが積み重ねてきた努力に自身をもって,ベストを尽くしてくれると思います。
保護者の皆様,地域の皆様,応援よろしくおねがいいたします。

画像1

5年大阪市立科学館及び朝日新聞社見学しました

9日,5年生とわかば学級は,大阪市立科学館と朝日新聞社に見学にいきました。
科学館では,たくさんの展示物をみたり,実験・体験をしたりしました。
楽しみながら,科学の世界にふれることができました。
 朝日新聞社では,新聞ができる仕組みを学びました。
編集から発送まで,重要なところでコンピュータが大活躍していました。
また,高速で新聞を印刷する輪転機をみてびっくりしました。
学校に帰って,学んだことをまとめる予定です。
画像1画像2画像3

伏見中支部部活バレーボールお別れ交流会

2月6日,伏見中支部部活バレーボールお別れ交流会が本校で行われました。
1年間の成果を思いっきりだして,精一杯正々堂々とプレーを楽しんでいました。
最初に,先生から「せっかく集まっているのだから,他校のお友達5人以上に話しかけよう。」
という話をされました。
 恥ずかしそうにお互いに話している姿も見受けられました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 図書館利用不可(12:00〜)
3/18 給食終了 卒業式前日準備 深草幼稚園終了式
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 振替休日
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp