京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up45
昨日:36
総数:682666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「学校から見える景色 〜早春〜」

画像1画像2画像3
 写真ではちょっとわかりにくいのですが,少しずつ春を感じるようになってきています。(左大文字・船岡山・船形)

「勉強会」

画像1画像2画像3
 今まで,授業を通した自主勉強会をしていましたが,今日は,放課後に「筆づかい」の勉強会をしています。コンテや筆を使ってどう表現させるのか,実際に描きながら,指導に生かせるようにと取り組んでいます。

「春の香」

画像1画像2画像3
 春の花が花壇を彩り始めています。これから,暖かくなるにつれて花壇が華やかになってくることでしょう。

「枝垂梅」

画像1画像2
 昨日からの雨で,花びらがずいぶんと散ってきました。そろそろ梅も終わりになりそうです。これからは,いよいよ桜の登場ですね。

部活動 「今年最後の練習 〜バドミントン〜」

画像1画像2画像3
 1年間続けてきた部活動。今日が今年最後の練習になりました。地域のお二人のコーチの方とともに頑張ってきました。夏の全市交歓会では何組も優勝ペアが出るほど上達しました。6年生にとっては小学校最後の練習となりました。今まで頑張ってきた6年生にはコーチの方から,記念となるプレゼントをいただきました。
 コーチの皆さん,本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

「桜だより」1

画像1
 「桜だより」を再開します。啓蟄を過ぎたとはいえ,寒の戻りか,今週は冷え込んでいます。でも,桜の蕾は少しずつ膨らんできています。全国的には開花が早まるようですが,待鳳小学校の桜はいつ開花するのでしょう。写真は銘木100選に選ばれている「ソメイヨシノ」の蕾の様子です。

3月の朝会

画像1画像2画像3
 今日は,床がきれいになった体育館で初めての朝会です。床がきれいになって体育館全体が明るくなりました。大事に使っていきたいと思います。
 今日の朝会では,毎朝登校の安全を見守っていただいている川嶋さんへの感謝の会をしました。10年以上も,待鳳校の子どもたちを見守っていただいている川嶋さんに,6年生代表児童がお礼の言葉を述べ,教育委員会からの賞状と花束をお渡ししました。
 そのあと1年生の発表がありました。1年生は,進級を前に,この1年でできるようになったことや思い出を発表しました。もうすぐ2年生になる期待に,胸を膨らませている様子が伝わってきました。

「ユキヤナギ」

画像1
 ユキヤナギが一輪,また一輪と咲き始めました。卒業式あたりには咲き誇っていてほしいです。

部活動 「北支部バレーボール交流会」

画像1画像2画像3
 3月6日(土)に,今年度最後の「北支部バレーボール交流会」が上賀茂小学校で行われました。6年生にとっては最後の試合となりました。図工展や体育館の改修工事で十分な練習はできませんでしたが,子どもたち1人ひとりが一生懸命ボールを追いかけ,生き生きとバレーボールの試合を楽しんでいました。

「ツバキ(椿)」

画像1画像2
 3月に入り,つぼみが膨らんでできたツバキが咲いています。ピンクのかわいい花が咲いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了
3/19 卒業式

学校経営方針

学校だより

学校評価

新型インフルエンザに対する対応について

学校運営協議会だより

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp