京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:233
総数:1418937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

教育相談開始

11月2日(月)本日より,1・2年生は担任と生徒の二者による教育相談が始まりました。3年生は卒業後の進路をより確実なものにするために,担任と生徒と保護者の三者による進路相談が始まりました。
画像1
画像2

あの感動をもう一度!体育大会19(騎馬戦)

色別対抗の『騎馬戦』が行われました。ブロック対抗の団体競技は綱引きとこの騎馬戦です。全学年がそれぞれエントリーし,男子は男子,女子は女子で戦います。複数の騎馬で前後から攻めるなどの工夫のある所が強いみたいです。
画像1
画像2
画像3

あの感動をもう一度!体育大会20(職員リレー)

体育大会恒例の『教職員リレー』,老いも若きもそれぞれの体力に見合った距離を学年対抗のリレー形式で走ります。生徒達は自分の学年の先生を精一杯応援していました。和やかな雰囲気での競技となりました。
画像1
画像2

あの感動をもう一度!体育大会17(組み立て体操)

2年男子による団体演技は『組み立て体操』。体育大会当日は日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。演技を終えた2年生男子の顔は達成感に満ちていました。カッコ良かった2年生男子!!
画像1
画像2

あの感動をもう一度!体育大会18(縄取り)

3年生による団体競技『縄取り』。競技中は例年ほこりまみれになるのですが,今年は,前日の雨でグランドコンディションもややウェットでばっちりOK。思いっきりプレーしました。ピストルの合図で目指す縄へとダッシュ!いち早く引っ張ることができればよいのですが,綱引き状態になるとまた,見応えもあります。ワーワー言いながら楽しむことができたようです。
画像1
画像2
画像3

あの感動をもう一度!体育大会18の2

必死です!
画像1
画像2

あの感動をもう一度 体育大会15(台風の目)

2年生の学年競技の『台風の目』2人で竹の棒を持って,コーンを回ります。バトンタッチまでに,竹の棒を全員の下をくぐらせ,頭の上を通さなくてはなりません。2人の息とクラス全員のタイミングが合わないといけません。競技をしている2年生の笑顔が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

あの感動をもう一度!体育大会16(波乗りジョニー)

1年生の学年競技『波乗りジョニー』各クラス男女別に波に乗る人,それを支え補助する人,波になる人がいます。最初のスタートは女子チーム!コーンを回ってスタート地点に戻ってきたら,男子チームにバトンタッチです。いかに安定した波をつくるかが勝負の分かれ目です。本当に人の波を渡っているみたいです!
画像1
画像2
画像3

あの感動をもう一度 体育大会12(大応援)

午後からの競技に入る前,各団のリーダー(主に3年生体育委員)が前に出て,元気な声出しを行いました。各ブロックも気合いが入りました。前回紹介できなかった体育大会の午後の部の模様をアップしていきます!!
画像1
画像2
画像3

あの感動をもう一度!体育大会13(PTA競技)

午後の競技の最初はPTA競技!体育委員と2人1組となり,バドミントンのラケットでボールをはさみリレーをする競技。2人の息が合っていないとなかなかうまくいきません。校下3小学校区の対抗で競技を行いました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 3年生を送る会
3/11 卒業式予行
3/12 卒業式
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp