![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:51 総数:496821 |
行って来ました、社会見学!
寒い日が続き、お天気が心配されましたが、雨も降らず、暖かい日になり、
元気よく社会見学に出かけることができました。 今回の行程は、嵯峨嵐山駅から電車に乗り、丹波口駅で降りて、歩いて梅小路公園へ。 梅小路公園ではアスレチックで遊んだり、落ち葉拾いをしたり、みんなでお弁当を食べたりしました。 帰りは京都駅へ。京都駅の一番上までエスカレーターであがり、大きなクリスマスツリーや京都の街を一望しました。 一人一人お財布からお金を出して自動券売機で切符の買ったり、公共の場でのマナーを学びました。 初めての経験にドキドキの一日でした。 ![]() ![]() ![]() 広沢グリーン探検隊 〜大根ほり〜![]() ![]() 「大根のくきはどこからでしょう?」「くきと根っこはどっちがあまいかな?」 食べ比べもさせてもらい,色々なことを教えていただきました。 そして,畑へ大根ほりへ。 自分たちのふくらはぎよりも大きな大根をひきぬくのは一苦労。 「うーーーん!ぬけへん!」「ちょっと,ゆらすんやで!」 と声をかけ合って ひきぬきました。 大きな大根を持ち帰ってとってもうれしかったようです! 学芸会「贈り物」6年1組![]() ![]() サンタクロースの存在を信じていたのは何才まででしょうか。いつの間にか、子どもの心を失い、お金でははかれないない物の値うちに気づかなくなってしまう母親と反抗期の主人公の薫とサンタの物語です。照明や場面転換もすべて自分たちでしました。さすが6年生ですね。まとめの歌「大切なもの」も心を一つにして歌い上げました。練習よりも声もよく出てがんばりました。 読書週間の取組み![]() ![]() 学校でも、図書委員会の児童が朝読書の時間に低学年のクラスをまわって、読み聞かせをしました。また、全校児童は、「読書マラソン100冊突破」を目指しています。各自が持っている読書ノートに読んだ本を記録し、低学年は一人が50冊、高学年は20冊読むごとに「読書の木」に葉っぱを貼っています。低・中・高学年それぞれの木に葉っぱがだいぶ増えてきました。 秋の夜長、もっともっと本に親しんでほしいと思っています。 |
|