京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:36
総数:682626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「今日は立春」

画像1画像2画像3
 通勤中の道路の様子から,昨夜は日本中の鬼がお家から逃げていったのではないでしょうか。今日は暦の上では立春です。でも,京都の最低気温は−0.7度,北区ではもっと低かったはずですね。観察池など氷がはっています。でも,春はそこまでやってきています。

部活動 「教職員との交流 〜サッカー〜」

画像1画像2画像3
 今日は,毎年恒例の卒業を控えた6年生を中心として部活動で頑張っているみんなと教職員との交流試合です。教職員チームに負けまいと一生懸命プレーをしていました。その頑張る姿はがならず成果として表れることでしょう。
 なお,これは付け足しですが,教職員チームは珍プレー続出でしたが,子どもに帰ったように楽しそうに動き回っていました。

「ユキヤナギが一輪」

画像1
 この寒さの中,ユキヤナギが一輪咲きました。これからどんどん咲いてきます。楽しみですね。

2月の朝会

画像1画像2画像3
 校長先生からは,明日の節分,その次の日の立春についてと,学年末に向けての話がありました。児童会から,先日の校内オリエンテーリングの表彰がありました。最後に,集会委員会の○×クイズをして終わりました。

「航空写真の年代がわかりました」

画像1
 以前に掲載した待鳳小学校の校区全体が写っている航空写真(再掲載します)ですが,はっきりとはしませんが,昭和30年代後半に写されたものだそうです。
 学校に関わる写真等,お持ちの方がおられましたら,お知らせください。学習等に活用させてください。よろしくお願いいたします。

「少年補導委員会 ボーリング大会」

画像1画像2画像3
 1月30日(土),少年補導委員会待鳳支部主催の「小学生ボーリング大会」がしょうざんボールで開かれました。42名の小学生が参加し,ボーリングを楽しみました。低学年はバンジーレーンを使用したり,ハンディキャップをもらったりと,みんなが楽しめるように工夫をしていただきました。6年生の中には,なんと,1ゲーム175点を出した子もいました。楽しい半日を過ごすことができました。
 少年補導委員会の皆様,お世話になりました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1
 来週からもう2月になりますが,今日の給食は「おせち料理」です。「にしめ,ごまめ,ぞうにふうみそ汁」というメニューです。もうすっかりお正月気分は抜けましたが,今日の給食でまた思い出したのではないでしょうか。「ぞうにふうみそ汁」は,白味噌仕立てのみそ汁の中に,お餅のかわりに白玉だんごが入っています。おいしくいただきました。

「春の気配」

画像1画像2画像3
 この時期になると,「春」の足音をしっかりと見ることができますね。「枝垂れ梅」「沈丁花(じんちょうげ)」の花芽が赤く膨らんできています。

「寒さの中に新緑?」

画像1画像2
 この寒さの中,新緑を思わせるような若葉が出ています。間もなく立春。常緑樹の特徴でしょうが,一歩一歩,確実に春は近づいていますね。

「給食週間 豆つまみ大会」

画像1画像2画像3
 今日は給食委員会主催の「豆つまみ大会」です。30秒で何個つまめるか競争です。塗ばしなので,すべりやすく悪戦苦闘の様子,また,時間もきまっているので,あせってしまって,わずかしかつまめなかった子もいました。毎日使うお箸を上手に使えるようにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 町別児童集会(5校時)
6年生を送る会
3/11 卒業遠足

学校経営方針

学校だより

学校評価

新型インフルエンザに対する対応について

学校運営協議会だより

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp