![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:174 総数:766155 |
論文授賞式並びに発表会を開催しました
3月8日(月)に進級・卒業論文授賞式及び入賞論文の発表会が行われ,最優秀賞 1名,優秀賞2名,入賞3名の生徒が表彰されました。最優秀賞,優秀賞を受賞した生徒には論文のプレゼンテーションをしてもらいましたが,普段の生活の中の素朴な疑問を取り上げた独創的な論題と緻密で説得力のある検証方法など,中学生の論文とは思えない素晴らしい論文でした。学校行事・テスト・部活動等で大変忙しい中で全生徒が論文に取り組み,授賞式及び入賞論文の発表会まで行えたことについて,全生徒の皆さんの論文に対する真摯な努力に改めて拍手を送りたいと思います。
最優秀作品 論文題「青色トラックはボルトの世界新を助けたのか」2年男子 優秀作品 〃 「チョコを食べると本当に集中できるのか」2年女子 優秀作品 〃 「大根おろしの甘さと辛さの関係」1年女子 入選作品 〃 「私たちの命はどこから始まった?」3年女子 入選作品 〃 「なぜ変な若者が増えてきているのか」2年女子 入選作品 〃 「黒板の秘密」1年女子 ![]() 3年生性教育学活
『性的自立を目指して』を主題に、性教育学活を行いました。HIV/
AIDSの基礎的な知識から、性感染症や自分と相手を大切にすることの 意味などを、VTRの視聴を混ぜながら、各クラスでしっかり考えること ができました。この学活を通して、自分の身近な問題としてとらえ、正し い知識を身につけ、何が正しいのかを選びとり、真剣に生きていく力をつ けていくことを期待しています。 ![]() 2年生性教育学活
2年生では自我の目覚めから他への関心ということをテーマに「交際」の
あり方を考えました。性に対しての正しい知識・相手や自分への思いやり・ 行動に責任を持つことを確認し、性に対して決して「自己中心的な考え方や 行動に陥ることのないよう」一人一人が考えました。 ![]() 1年生性教育学活
今回の性教育学活では,中学生が「性」について感じがちな「いやらしい」
「はずかしい」などの感覚をなくさせる狙いがありました。ただ,個人差が あることも明白で,しっかりと継続して,教え続けることが大切であると感 じました。 ![]() 中学生とのふれあいトークを開催しました
下京区人づくりネットワークの皆様のご協力をいただき、区内の女性会・
小中学校PTAの皆様方と本校1年生との「ふれあいトーク」を開催しまし た。ふれあいトークに参加して、学校・家庭・地域以外からも多くの情報が 押し寄せている昨今だけに、子どもたちの健全育成には地域の大人との ふれあいの機会を増やしていくことが必要と改めて感じました。 初めての取り組みであり段取りの悪さもあったと思いますが、多くの皆様 にご参加並びにご協力いただき、有意義な話し合いの場を持つことができま した。心より厚く御礼申し上げます。 ![]() 2年生 平和学習(修学旅行事前学習)
来年度の宿泊校外学習(修学旅行)の行き先は5年連続「沖縄県」です。3年生になって10日余りで出かけます。2年生では、沖縄県が太平洋戦争で日本唯一の「本土決戦」の場でもあります。そして、現代に生きる我々が決して忘れてはいけない過去最大の出来事が『戦争』というものだったと思います。2年生では4つのテーマで調べ学習を行い、個人の成果物を製作しました。2月15日には各クラスでの展示発表会を行い2年生全員でお互いの調べたものを評価し合いました。
3年生で訪れる『伊江島』のお父さんお母さんへ、一人一人が事前学習での製作物を、お土産にします。 〜テーマ〜 ○ 1組 現代における戦争の傷跡『地雷』・現代における人権無視行為『テロ』 ○ 2組 沖縄地上戦 ○ 3組・5組 沖縄地上戦 ○ 4組 沖縄の米軍基地 ![]() 美術科 Webギャラリー その2
美術の授業で描いた、1年生の色彩構成作品です。初めて、ポスターカラー
を使って描きました。一人一人の表現する「色の世界」は、私たちが住んでい る大切な「地球」をテーマに描きました。いろいろな想いを「色」で表現した、 「MY・EARTH」です。これからも、「色の世界」を深め・拡げていける人に成長 して欲しいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ふれあいトーク七条にぜひご参加ください
中学生とのトークを通して,地域の子どもの実態や子育ての状況などを把握し,「大人として,今,子ども達のために何をすべきか,何ができるか」を共に考えましょう。また,地域の子どもと子育てに関わる大人たちの「互いに顔と名前のわかる」ネットワークを広げ,地域の絆を強め,深めましょう。
☆日 時:平成22年2月16日(火) 午後1時20分〜3時 ☆場 所:京都市立七条中学校 多目的室 他 ☆テーマ:「大人に言いたいこと,聞いてほしいこと」 ☆内 容:七条中学校1年生の生徒と,小人数のグループに分かれての話し合い ※ご参加いただける方は、七条中学校(313−0972)校長まで連絡をお願いします。また当日12:30から多目的室で打ち合わせを行いますのでよろしくお願いします。 こだわりの朝ごはんコンテスト その2
家庭科主催の「こだわりの朝ごはんコンテスト」の審査結果が発表されましたのでお知らせいたします。
こだわり賞 3年2組 4班 「美味しい! バランス最高!」 人気レシピ賞 3年2組 2班 「すばやく作れて栄養たっぷり」 3年4組 4班 「和食中心ご飯」 アイデア賞 3年1組 4班 「まんぷくスープ」 3年3組 2班 「ワンプレートごはん」 以上です。入賞された各班の皆さん、おめでとうございます。 ![]() ![]() 美術科 Webギャラリー
この作品は、美術の授業で2年生が取り組んだ「飛び出せ!MYキャラクター」という粘土のレリーフ作品です。1.七中のキャラクター、2.お菓子のキャラクター、3.エコ・キャラクターの中からテーマを選び、オリジナル・キャラクターとして創りあげました。制作後の鑑賞会では、キャラクターのネーミング・性格・特技などを発表しあい、楽しい作品交流の時間となりました。
![]() ![]() ![]() |
|