京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up70
昨日:33
総数:420999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

よくかむといいことあるよ

画像1画像2
 1年生は,6月に引き続き「歯の学習」を行いました。今回の学習のテーマは「かむといいことあるよ」です。よくかむことは,顎の発達を促したり、だ液がたくさんでることでむし歯予防やがん予防など体にとってよいことがたくさんあります。その中でも1年生にわかりやすように、むし歯予防という視点にしぼって指導をしました。「6ちゃんとつばき湯」という楽しい絵本や実際に「あたりめ」をかんでだ液がたくさんでることを確認することで、たくさんかむことでだ液がでて、むし歯予防につながることを学びました。授業後、今まで人気のなかった給食の小骨の多い魚のおかずもしっかりかんで食べることができるようになりました。
 

保健室へようこそ!

画像1
保健室の中のベッドコーナーです。学校でしんどくなった子どもたちが休みます。ぐっすり眠る子,ベッドの中からずっと話をする子・・・このベッドで元気になって教室へもどっていってくれるとうれしいですね。

錦秋のつどい

 10月25日(日曜日)に「錦秋のつどい」が開催されました。地域のお年寄りがたくさん集まられ,いろいろな出し物を楽しまれました。嵐山小学校を代表して,和太鼓部の児童が日頃の練習の成果を披露することができました。また,PTAコーラスのお母さん方と一緒にコーラス部の子どもも,きれいな歌声を聞かせてくれました。最後には,4・5・6年の児童が心をこめて作成した色紙を,持ち帰っていただきました。気に入っていただけたでしょうか。
画像1画像2画像3

スマイル集会

 今日の児童集会から,スマイルグループ(たてわり)で並ぶことにしました。後期の代表委員が決まり,これからの抱負をみんなの前で発表しました。また,各委員会からいろいろな発表があり,最後は集会委員会中心に「世界に一つだけの花」を合唱しました。

画像1
画像2

通学路の安全確保を願って

画像1
学校の校門前の道は,午前8時〜9時の間,自動車やバイク等は通行できません。
自動車やバイクが通行しますと道幅がせまいため,特に子どもたちの登校のピーク時には危険な状況になってしまいます。
本日は警察の交通取り締まりがありました。数台のバイク,自家用車の侵入がありましたが,通学路の安全のためにご協力をよろしくお願いいたします。

スマイル遊び

 10月15日(木)と16日(金)の中間休み,スマイル遊びをしました。スマイル遊びとは,「たてわりグループで仲良く遊ぼう」という取組です。リーダーは,みんなのことを考えて遊びを決めます。そして,他の児童はリーダーに協力します。
 どのグループもとても楽しそうに活動していました。リーダーである6年生は,低学年にとてもやさしく接していました。また,他の学年の子ども達は,リーダーを助けながら楽しんでいました。
 このような取組を積み重ねながら,嵐山小学校のみんなが仲良しになってくれることを願っています。
 10月30日(金)には,『嵐山スタンプラリー』をこのグループでおこないます。それまでの準備でも一緒に活動します。
画像1画像2

前期終業式

10月9日に前期終業式がありました。
校長先生より,「前期のふりかえりをしましょう」そして「後期の目標を考えておきましょう」というお話がありました。
今日は通知票を持ち帰ります。
お家の方と一緒に,半年を振り返っていただけると幸いです。
この日に同時に本校の創立記念日の話がありました。
本校は昭和39年4月1日に開校したこと,10月10日に校歌がてきたことなどの話がありました。
学校を愛する気持ちをもってほしいと思います。

「数学検定」にチャレンジ!

画像1画像2
土曜学習の一環として,
1年生から6年生までの児童31名が,「数学検定」に挑戦しました。
ふれあいホールに集まった子どもたちは,少し緊張した様子で,
それぞれが選択した級の検定に取り組みました。
中には,自分の学年より少し上の級にチャレンジした子どももいて,
学校でまだ学習いていない問題に悪戦苦闘している場面もありました。

11月には,「漢字検定」を実施する予定です。

自転車教室を実施しました。

画像1
秋の交通安全運動に合わせて自転車教室を実施しました。
右京警察署,嵐山交通安全推進委員会をはじめ,地域の皆さんにお世話になり,自転車の安全な乗り方を教わりました。
左側から乗って,右足をペダルにかけるスタート姿勢がとりにくい子どもたちもいました。
安全確認の仕方,一旦停止が必要な場所など身に付いたと思います。
事故にあわないように気をつけて,自転車に乗ってほしいと思います。

嵐山タイム 5年生

画像1画像2
朝会に引き続いて,5年生の発表がありました。
7月15日から19日までの4泊5日,
「花背山の家」での長期宿泊学習について
主な活動を中心に,代表の子どもたちが話をしました。

フライングディスク等の野外活動
鞍馬山へのハイキング
野外炊事
キャンプファイヤー(おに〜のパンツは いいパンツ つよいぞ〜つよいぞ〜)

楽しかった思い出が,
スクリーンに映し出された写真を背景にして
よみがえってきました。

6年生にとっては,なつかしく
1年生から4年生までにとっては,期待が膨らんだ
そんな会になりました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp