京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:173
総数:794167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

作品展ありがとうございました

画像1
画像2
23日〜25日まで,開かれていた作品展。どの学年も,一生懸命作ったのがわかる力作ぞろいでした。各学年の成長段階にあわせての作品。
子どもたちの成長を感じました。

今年度最後の参観・懇談会(高学年)

画像1
画像2
画像3
高学年の参観・懇談会でした。
たくさんの保護者の方が,子どもたちの成長を喜んでおられました。

今年度最後の参観懇談会(低学年・わかば学級)

画像1
画像2
画像3
今年度,最後の参観・懇談会が行われました。
1年間の子どもたちの成長を感じられました。

6年 携帯安全教室

画像1画像2画像3
高度通信情報化時代,どうすれば,インターネットや携帯を安全・安心に,楽しく使えるようになるのか,パソコンや携帯電話で思わぬトラブルや犯罪にまきこまれないために,KDDIの方に来ていただいて,教えていただきました。
実際にあったネットトラブルの話や,正しい使い方やマナー・ルールなどたくさん学びました。

2年なかよし会「できるようになったよ」 NO2

2年なかよし会「できるようになったよ」第2弾です
画像1画像2画像3

2年・なかよし会「できるようになったよ」

画像1画像2画像3
1年生のときから,「なかよし会」でたくさんいろいろなことを教えてもらってきました。なかよし会の方にみていただきました。
 こままわし・おてだま・ほんづくり・歌・ピアニカなど,「できるようになったこと」をなかよし会の方にみていただきました。
 なかよし会の方は,子どもたちの成長ぶりをやさしく見てくださっていました。

参観・懇談会と図工展のお知らせ

画像1画像2
参観・懇談会のお知らせ
 2月23日(火) 1〜3年・わかば学級
 2月24日(水) 4〜6年
今年度最後の参観・懇談会です。
今年度の子どもたちの成長や来年度に向けてつけたい力など
保護者の方々と話し合いたいと思います。
ぜひ,たくさんお越しください。

図工展のお知らせ
 一人一人が創造性豊かに表現した作品を体育館に展示します。
 子どもたちの力作をご覧ください。
 2月23日(火)〜25日(木)
       午前9時〜午後4時半頃
 

わかば学級 買物学習をしました。

画像1画像2画像3
わかば学級では,算数で学習したことをいかして,ダイエーに買物にいきました。
クレープをつくるための材料を買いました。
帰ってきてたしかめをして,クレープ作りに挑戦。
とてもおいしくできました。
後で,一人分の材料代を計算しました。

平成22年度 新1年生の体験入学と入学説明会

画像1画像2画像3
2月17日に平成22年度新1年生の体験入学と入学説明会を行いました。
来年は,2月現在,115名が入学する予定です。
今日は,今の1年生の教室で,折り紙をしたり,図工のお絵かきをしたり,本をみながら,ことば遊びをしたりしました。
はじめての学校は,新しい1年生にとっては,どきどきの連続なようで,とても緊張していました。
 4月6日の入学式には,明るい笑顔と元気な声が聞こえるのを楽しみにしています。

3年クラブ見学

4年生から,クラブがはじまります。
そこで,3年生は来年入りたいクラブを決めるのに,クラブ見学にいきました。
高学年の人たちが一生懸命やっているのをくいいるように見ていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 PTAバレー・卓球
2/26 ばらんすくらぶ ピカピカデー アルミ缶回収
2/27 グランドゴルフ9:00 バウンドテニス1:30
2/28 バスケット練習試合
3/1 委員会最終(4年5校時) すっきり点検 心と体の健康週間
3/2 おはようデー 代表委員会  給食交流(幼稚園)
3/3 6年卒業遠足  大学生ふれあい  新1年学用品販売
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp