![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:42 総数:483906 |
かがやき事業「茶道と華道に親しむ会」![]() PTA学級委員会との打合せ会![]() ![]() ![]() 2月の土曜学習
2月13日(土)土曜学習を行いました。低・中学年児童は,9時から「国語・算数」の学習,10時から「サッカーとストラックアウト」を楽しみました。高学年児童は,前回に引き続き「羽子板作り」をしました。素敵な「羽子板」が完成しました。ご指導いただきました下鳥羽地域女性会の皆様・下鳥羽体育振興会の皆様ありがとうございました。
![]() 築山の植木がすっきり!![]() ![]() 立春![]() ![]() 節分献立![]() ![]() ![]() 6年生「すいみん」授業!学校保健委員会・家庭教育学級![]() ![]() ・「すいみん」は体と頭を休めるためのもの。十分な「すいみん」がとれていると元気 に活動できるもの。 ・よい「すいみん」のためのキーワードは光・食事・温度! ・眠りに必要なホルモンをつくるためには,日中十分な日光を浴びることが大事。 ・朝はカーテンを開け朝日を浴びさせるとすっきり目覚めることができる。 ・朝ごはんを食べることで体内時計をリセットし,体や頭をすっきりさせる。(朝バナ でもよい) ・夜勉強する部屋は蛍光灯などの明るい照明より,少しおとした照明の部屋にする方が 眠りに入りやすい。(夜,コンビニなどの強い光を浴びない方がよい) ・眠くなると手足が温まるのは,手足から放熱して体温を下げているから。眠れない人 は手足を温めて放熱させ体温を下げ,眠りの準備をさせるとよい。 などたくさんの映像やビデオを使って分かりやすくお話していただきました。 質のよい「すいみん」をとって元気に過ごさせたいものですね。 6年生の授業に引き続き,学校保健委員会・家庭教育学級が開かれました。 ご講義いただいた田中先生やご参加いただいた皆様に、あらためてお礼申し上げます。 人権参観・懇談![]() ![]() また,授業に引き続き行われた,人権に関わる学級懇談会では,まず初めに学校長の話がライブ放送されました。学校長からは,人権を考えていくうえで大切なポイントとして,「目に見えていることだけで判断しない」「偏見や誤解を生まないために正しい知識が大切」「社会では『一人のこと』が『みんなのこと』へ返ってくる」という話がありました。 本校では,今後も互いの人権を認め,ともに高めあう子の育成を目指し,人権に関する授業を進めていきたいと考えています。 学校運営協議会 第2回総会
1月21日(木)7時から8時40分まで,学校運営協議会第2回総会が多目的室と小会議室とで開催されました。
全体会のあと,理事,企画推進委員,教職員が,2会場に5部会(まなび部会,こころ部会,からだ部会,みまもり部会,地域連携部会)にわかれて話をすすめました。今年度の活動や取組についてふりかえる中,課題や展望など含めた忌憚のないご意見をたくさん承りました。 最後に,全体会で各部会からの報告があり,それぞれを共有しつつ,今後の活動や取組に生かしていくことを思いながらの閉会となりました。 ![]() ![]() 学級委員会ご苦労様でした![]() ![]() ![]() 今回は,この会に学級担任が加わり,1月28日(木)と2月26日(金)に行われる学級懇談会について話し合いました。両日の懇談会の進め方や内容などについていろいろと話し合うことができました。有意義な時間を共有できたと思いますま。皆様ご苦労様でした。 |
|